コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

01

2023-02

G7声明草案 多くの通貨が著しく変動した 2021年4月の文言に再度コミット

 ブルームバーグがこの日のG7首脳会議の声明草案を伝えており、為替について2021年4月の文言に再度コミットした一方、多くの通貨が著しく変動したとも指摘した。・為替について2021年4月の文言に再度コミット。・マクロ政策での協調強化へ。・多くの通貨が著しく変動したと指摘。・システミックリスク上昇に備える必要性を指摘。

01

2023-02

ドル円動意薄、FOMCの結果公表待ち=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は円買い・ドル売りがやや優勢だが、足元では130円前半で動意は限定的。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて積極的な売買が見送られている。  ドル円の弱含みに連動し、ユーロ円は141.07円付近、ポンド円は159.86円付近、豪ドル円は91.50円付近まで軟化。MINKABU PRESS

01

2023-02

FOMC議事録を受けドル売りの反応も=NY為替速報

 日本時間3時に公表された9月分のFOMC議事録を受け、為替市場はドル売りの反応が見られている。議事録では「少な過ぎは多過ぎよりも代償が大きい」とタカ派姿勢を強調する一方で、一部からは「リスク軽減のために引き締めを調整する必要がある」との主張も出ていたことが明らかとなった。引き続きタカ派色が強い内容ではあるものの、市場の予想ほどタカ派色が一辺倒という印象でもないようだ。 ドル円は146.75円近辺に値を落としているほか、ユーロドルは0.97ドル台前半に上昇している。FOMC議事録・少な過ぎは多過ぎよりも代償が大きい。・一部はリスク軽減のために引き締めを調整する必要があると主張。・当局者らは近く景気抑制的な金利への到達を支持。・ある時点で引き締めペースは鈍化。・失業者数が増加しても政策継続を強調。USD/JPY 146.74 EUR/USD 0.9714 GBP/USD 1.1124MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

01

2023-02

ドル円理論価格 1ドル=131.45円(前日比-1.39円)

ドル円理論価格 1ドル=131.45円(前日比-1.39円)割高ゾーン:132.53より上現値:130.08割安ゾーン:130.38より下過去5営業日の理論価格2023/01/31 132.842023/01/30 132.272023/01/27 132.362023/01/26 132.392023/01/25 133.27(注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルです。金利差、リスク許容度など様々な要素を勘案し、コンピュータで自動的に計算しています。理論価格を上回れば割高、下回れば割安と判断します。行き過ぎた相場は振り子のように修正されるため、押し目買い、戻り売りのメドを探す上で参考になります。

31

2023-01

テクニカルポイント ポンドドル、上昇トレンドから保ち合いに移行、1.25がポイント

テクニカルポイント ポンドドル、上昇トレンドから保ち合いに移行、1.25がポイント1.2538 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.2498 エンベロープ1%上限(10日間)1.2374 10日移動平均1.2356 一目均衡表・転換線1.2344 現値1.2250 エンベロープ1%下限(10日間)1.2246 21日移動平均1.2172 一目均衡表・雲(上限)1.2145 一目均衡表・基準線1.1960 200日移動平均1.1953 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)1.1782 100日移動平均1.1754 一目均衡表・雲(下限) ポンドドルは1月に入ってから短期上昇トレンドを形成したが、上値を1.2500の心理的水準に抑えられている。昨年12月にも同様の動きがみられており、強い抵抗ポイントとして意識される水準になっている。下値は一目均衡表の雲上限がサポート水準になっており、現在は1.2172レベルに位置している。足元では10+21日線に挟まれており、1.2374レベルの10日線に近い水準となっている。RSI(14日)は58.1と、やや買いバイアスが優勢。

31

2023-01

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【米国】MBA住宅ローン申請指数(10/01 - 10/07)20:00結果 -2.0%予想 N/A 前回 -14.2%(前週比)生産者物価指数(9月)21:30結果 0.4%予想 0.1% 前回 -0.2%(-0.1%から修正)(前月比)結果 8.5%予想 8.4% 前回 8.7%(前年比)結果 0.3%予想 0.2% 前回 0.3%(0.4%から修正)(コア・前月比)結果 7.2%予想 7.3% 前回 7.2%(7.3%から修正)(コア・前年比)※発言・ニュースFOMC議事録・少な過ぎは多過ぎよりも代償が大きい。・一部はリスク軽減のために引き締めを調整する必要があると主張。・当局者らは近く景気抑制的な金利への到達を支持。・ある時点で引き締めペースは鈍化。・失業者数が増加しても政策継続を強調。米10年債入札結果最高落札利回り 3.930%(WI:3.914%)応札倍率    2.34倍(前回:2.37倍)カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁・労働市場の好調は景気後退の兆候はないことを示す。・住宅市場の低迷はあり得るが、激しい暴落はない。・家計はパンデミック前より力強い。・FRBは0.75%ポイント刻みで動いており、非常にアグレッシブ。・圧倒的ペースでは動いていないため、FRBは影響を判断することができる。・FRBは市場の期待を検証するために物事をきちんと実行する必要。・ドル高がインフレのコストを少し下げている。・ドル高はFRBの政策と米国の経済見通しを反映。黒田日銀総裁・物価安定目標達成するまで金融緩和政策を継続。・米国や欧州とはインフレに大きな違いがある。・安定したインフレは賃金上昇を伴わねばならない。ラガルドECB総裁・欧州はリセッション(景気後退)に陥ってはいない。・製造業のデータなど、前向きな成長も起こっている。・失業率は過去最低水準。・ECBは会合ごとに判...