コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

09

2022-12

テクニカルポイント NZドル/ドル、10月後半からの息の長い上昇トレンド

テクニカルポイント NZドル/ドル、10月後半からの息の長い上昇トレンド0.6444 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.6400 現値0.6383 エンベロープ1%上限(10日間)0.6320 10日移動平均0.6302 一目均衡表・転換線0.6278 200日移動平均0.6256 エンベロープ1%下限(10日間)0.6238 21日移動平均0.6100 一目均衡表・基準線0.6034 100日移動平均0.6031 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)0.5882 一目均衡表・雲(上限)0.5767 一目均衡表・雲(下限) NZドル/ドルは10月後半から息の長い上昇トレンドが形成されている。12月には200日線を明確に上回っており、サポート水準となっている。RSI(14日)は、68.7と強い買いバイアスを示している。11月半ばからRSIは70から付かず離れずとなっており、過熱感に至ることを巧みに回避している。ただ、12/5高値0.6443をつけたあとは調整が入っており、足元では0.6400の心理的水準付近で推移している。直近高値の上抜けに失敗するようだと、調整局面が長引く可能性も指摘される。

09

2022-12

テクニカルポイント ドル円 135円手前に200日線

147.42 一目均衡表・雲(上限)144.09 一目均衡表・雲(下限)142.32 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)141.09 100日移動平均141.02 一目均衡表・基準線138.42 21日移動平均138.18 エンベロープ1%上限(10日間)136.82 10日移動平均136.76 一目均衡表・転換線135.83 現値135.45 エンベロープ1%下限(10日間)135.05 200日移動平均134.53 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)135円手前に控える200日線が目先のポイントとなりそう。

09

2022-12

ドル円は堅調な動きが続く 145円台にはなお慎重=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は堅調な動きが続いており、144円台後半での推移となっている。きょうは9月期末の取引の中、ドル円は144円台前半まで伸び悩む動きを見せていたが、底堅さは堅持している。ただ、財務省の介入への警戒感から145円台には慎重。一方、ドル高期待は根強く、144円ちょうどに接近すると買いオーダーも活発に出るようだ。そのような中、ドル円は144円台での上下動が続いている。 きょうはFRBがインフレ指標として参照しているPCEデフレータが発表され、予想を上回る内容となっていた。FRBのタカ派姿勢継続が再確認され、ブレイナードFRB副議長も、「FRBは時期尚早の政策巻き戻しをしないよう努力している」と述べていた。市場では、FRBの積極利上げとリセッション(景気後退)への警戒感が引き続き高まっており、リスク回避のドル買いは根強い。 市場では単独介入であれば効果は限定的との声は多いが、一部からは、ドルの容赦ない上昇に歯止めをかけるためには協調介入が不可避との意見も示されている。ドル高抑制のための協調介入であれば1980年代以来。世界の政策当局による協調行動は、米国と一部の国が大反対しようとも、時間の問題だという。 ドル高の世界経済への影響に対する懸念は強まっている。ドルインデックスは今週、2005年以来の高値を付けた。一方、対ユーロでは02年以来、対円では98年以来の高値となり、対ポンドでは過去最高に上昇している。来月は7-9月期の米企業決算の発表があるが、恐らくドル高の業績への影響は報告が相次ぐことも予想される。 ユーロドルはNY時間に入って戻り売りが先行し、0.9735ドル付近まで値を落としたものの、日本時間0時のロンドンフィキシングにかけて買い戻しが膨らみ、0.98ドル台に戻している。本日は9月期末ということもあり、実需のユーロ買いが入ったようだ。 きょうは9...

09

2022-12

ダウ平均の下げ幅500ドル超に=米国株速報

NY株式30日(NY時間15:59)ダウ平均   28723.92(-501.69 -1.72%)ナスダック   10573.98(-163.53 -1.52%)CME日経平均先物 25970(大証終比:+30 +0.12%)

09

2022-12

ドル円理論価格 1ドル=136.49円(前日比+1.32円)

ドル円理論価格 1ドル=136.49円(前日比+1.32円)割高ゾーン:137.68より上現値:136.66割安ゾーン:135.29より下過去5営業日の理論価格2022/12/08 135.172022/12/07 136.292022/12/06 136.532022/12/05 134.732022/12/02 135.18(注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルです。金利差、リスク許容度など様々な要素を勘案し、コンピュータで自動的に計算しています。理論価格を上回れば割高、下回れば割安と判断します。行き過ぎた相場は振り子のように修正されるため、押し目買い、戻り売りのメドを探す上で参考になります。

08

2022-12

30日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円始値  160.57  93.87  105.62高値  162.18  94.22  105.79安値  159.44  92.52  104.63終値  161.61  92.65  104.67