市場ニュース - Interstellar Group Japan
コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

15

2024-02

東京為替見通し=日豪経済指標を受けたリスクセンチメントの強弱を見定め

 14日の海外市場でドル円は150円台で上下。米長期金利が前日の上昇幅を縮めると150.35円までドル安に傾くも、一巡後は下値を切り上げた。ユーロドルは1.07ドル割れでは支えられて、1.07ドル前半まで持ち直した。欧州金融当局者から欧州中央銀行(ECB)の早期利下げに慎重な発言が伝わった。 本日の東京為替市場では、序盤に発表される本邦GDPや豪雇用統計を受けたリスクセンチメントの強弱に振らされる展開となりそうだ。ただし、昨日は米10年債利回りの上昇は一服したとはいえ日米金利差は広がったままと考えると、ドル円の下値の堅さは継続されるのではないか。またゴトー日(5・10日)ということもあり、東京仲値にかけたフローにも注意しておきたい。  10-12月期実質国内総生産(GDP)速報値の市場予想は前期比0.3%/前期比年率1.4%とされ、マイナス成長だった前四半期から改善が見込まれている。遅行指標ではあるが、景気の持ち直しが指標でも確認されるようだと、高止まりする日本株に対して買い安心感が更に強まることになりそうだ。 なお日銀が金融政策の正常化に転じるうえで重要視する賃金動向だが、春闘において大手企業の労働組合からは強気な要求が目立つもよう。日経新聞によれば、自動車メーカーの労働組合では5%超の賃上げ、製鉄業界では約10%の賃金改善を求めているようだ。大手企業が中心の動きとはいえ、賃金の着実な上昇が春闘で確認されれば、日銀4月会合でマイナス金利解除が現実味を増してきそうだ。 ただし景気改善や賃上げから日銀の政策修正への思惑が高まっても、本邦金利が一気に上昇幅を拡大することは考えづらい。そういった中で為替が円買いに動いたとしても、大きな流れのなかの調整の範囲に留まるかもしれない。  米国に目を向けると早期の利下げ観測は後退したまま。金利先物市場は3月の米連邦公開市場委員会(FOMC...

15

2024-02

【本日の見通し】米指標結果次第ではもう一段のドル高

【本日の見通し】米指標結果次第ではもう一段のドル高   昨日の海外市場でドル円は150円台推移が続いた。大きな動意が見られずドル高圏推移。東京午前の神田財務官の円安けん制発言などもあり、上値トライに少し警戒感も、150円台前半では買いが入っている。 今日もしっかりの展開が見込まれる。米国の早期利下げ期待が後退しており、日米の金利差を狙った取引が当面続くとの思惑が下値を支えている。本邦輸入企業などの買い遅れ懸念も見られ、ドル円は下がると買いが出る流れ。   介入警戒がそれほど盛り上がっていないが、直近の上昇の勢いもあり、ここからのドル買いには少し慎重。ただ、本日22時半に発表される1月の米小売売上高の結果によってはもう一段のドル高がありそう。 前回は前月比+0.6%と力強さを見せた同指標。金利が上昇したにもかかわらず旺盛な米国の個人消費動向が意識されていた。今回はその反動もあって前月比+0.1%と落ち着いた数字が見込まれている。ただブレがかなり出る指標であり、強めに出た場合、個人消費に支えられた米景気への期待感から、5月の利下げ開始期待を後退させる形でドル買いが強まる可能性がある。ドル円は151円台に乗せると、2022年10月、2023年11月と2度上値を抑えた151円90銭台トライが見えてくるだけに、警戒が必要。  MINKABU PRESS 山岡和雅みんかぶ(FX)

14

2024-02

欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小安い

 14日の欧州外国為替市場でユーロドルは小安い。20時時点では1.0703ドルと17時時点(1.0707ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢が本格的に参入すると、早期の米利下げ思惑が後退したことを手掛かりに売りが改めて観測され、一時1.0695ドルまで本日安値を更新した。もっとも、デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁がECBの早期利下げに慎重な姿勢を示したこともあり、一方的にユーロ売りが進む展開にはなっていない。 ドル円は買い戻し。20時時点では150.59円と17時時点(150.44円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下が一服すると、対欧州通貨などでドル買いが進んだ流れに沿って150.60円台まで下値を切り上げた。 ユーロ円は20時時点では161.18円と17時時点(161.09円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに160.96円まで本日安値を更新したが、その後はドル円の買い戻しなどにつれて161.20円台まで下げ渋った。本日これまでの参考レンジドル円:150.35円 - 150.83円ユーロドル:1.0695ドル - 1.0719ドルユーロ円:160.96円 - 161.53円トレーダーズ・ウェブ

14

2024-02

NY為替見通し=ドル円、150円台で明日の米小売売上高待ちか

 本日これまでのドル円は時間外の米長期金利の低下や日本当局の要人らの円安けん制発言も手がかりに上値の重い動きとなるも、下押しは150.35円にとどめ150円半ばで下値の堅い動き。昨日の予想を上回った1月米消費者物価指数(CPI)の余韻が残されている。 昨日の1月米CPIは予想を上回り、米利下げ観測の後退を更に後押しする結果となった。米CPIの結果を受けて、フェデラルファンド(FF)金利先物市場では、3月利下げの確率はゼロ、5月は3割超、6月は約5割という見方が織り込まれ、利下げ開始時期への思惑は先延ばしされている。「米利下げは当面ない」との見方が強まっており、一部では「利上げサイクルは終了していない可能性」の声も聞かれている。3月か4月会合で日銀がマイナス金利の解除に踏み切るとの見方が強まっているが、利上げ姿勢を強めるとは見込まれていない。日米金利差を意識したドル円の底堅い動きが続きそうだ。 本日はNYタイムでバー米連邦準備理事会(FRB)副議長の発言機会があり注目したいが、主な経済指標の発表は予定されておらず、米長期金利の動向を睨みながら明日の1月米小売売上高待ちとなりそうだ。ドル円は昨年11月以来の150円大台を回復し、日本当局の円買い介入への懸念が再燃している。本日も神田財務官や林官房長官から円安けん制の発言が伝わっている。・想定レンジ上限 ドル円は昨日の高値150.89円や昨年11月16日の高値151.43円が上値めど。・想定レンジ下限 ドル円は5日移動平均線149.86円や昨日の安値149.27円が下値めど。トレーダーズ・ウェブ

14

2024-02

アジア株 総じて下落、休場明けの香港株は反発

東京時間18:02現在香港ハンセン指数   15879.38(+132.80 +0.84%)中国上海総合指数  2865.90(休場)台湾加権指数     18096.07(休場)韓国総合株価指数  2620.42(-29.22 -1.10%)豪ASX200指数    7547.74(-55.85 -0.73%)インドSENSEX30種  71475.06(-80.13 -0.11%) 14日のアジア株は総じて下落。前日の米国株の大幅安などを背景にアジア株は売り優勢で推移した。休場明けの香港株は続落。中国大陸市場、台湾市場は春節のため休場。休場明けの香港株は反発。一時1.8%安まで売られたものの、売り一巡後は上昇に転じた。春節の大型連休中の消費回復期待などを背景に買いが広がったもよう。    香港ハンセン指数は反発。オンライン生活関連サービス企業の美団(メイトゥアン)、オンライン旅行代理店の携程旅行網(トリップ・ドット・コム・グループ)、海上輸送会社の東方海外国際(オリエント・オーバーシーズ)、スポーツ用品メーカーの李寧(リー・ニン)、電子商取引のJDドットコムが買われた。    豪ASX200指数は続落。銀行大手のオーストラリア・コモンウエルス銀行、資源・鉱山会社のBHPグループ、医薬品メーカーのCSL、探鉱採掘サービス会社のフォーテスキュー、求人ウェブサイトのシークが売られた。みんかぶ(FX)

14

2024-02

東京外国為替市場概況・17時 ポンド、軟調

 14日午後の東京外国為替市場でポンドは軟調。1月英消費者物価指数(CPI)などの物価統計が軒並み市場予想を下回る結果となり、英早期利下げ観測を手掛かりにした売りが広がった。ポンドドルは1.2556ドル、ポンド円は188.92円まで下落し、ユーロポンドも0.8527ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。 ドル円は小安い。17時時点では150.44円と15時時点(150.51円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.28%台まで低下幅を拡大したことに伴い、一時150.35円まで本日安値を更新した。 ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0707ドルと15時時点(1.0714ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。16時前に1.0719ドルまで上昇したものの、その後はポンドドルの下げにつれて伸び悩み。もっとも、対ポンドでユーロ買いが入った影響も同時に受けたため、下押しは限られた。 ユーロ円は17時時点では161.09円と15時時点(161.26円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて一時161.02円まで下押しした。本日これまでの参考レンジドル円:150.35円 - 150.83円ユーロドル:1.0703ドル - 1.0719ドルユーロ円:161.02円 - 161.53円トレーダーズ・ウェブ

1 25 26 27 28 29 907