コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

18

2022-11

リスク回避のドル買い継続 ドル円は為替介入時の下げの7割以上を戻す=NY為替前半

 きょうもNY市場は米国債利回り上昇と株安の動きが見られる中で、為替市場は根強くリスク回避のドル買いが継続している。そのような中、ドル円は144円台半ばまで買い戻されており、先週の日本の財務省による為替介入時の下げの7割以上を戻している。 ただ、145円より上には慎重な雰囲気もある。市場推計では22日の介入規模は3兆円程度ではと伝わっていた。日本の外貨準備の規模、および、過去の介入規模からすれば、まだ財務省に余力は十分ありそうだ。 市場のセンチメントは依然としてドル選好だが、投資家がドルへのエクスポージャーを増やす余地はまだあるという。市場のドル選好は強いが、まだ極端ではない。先週末に米商品先物協会(CFTC)が発表した建玉報告によると、ドルのエクスポージャーの総額はまだ5月の水準を下回っており、2015年の過去最高値と比較すると半分だと指摘。そのため、ドルのロングポジションはより拡大される余地があるという。ドル高のセンチメントが反転するには、FRBがインフレよりも成長を重視するようになる必要があるが、現在のところ、その可能性は低いとしている。 ユーロドルの上値は重い。東京時間にはポンドドルの下落に連れ安して、0.95ドル台半ばまで急落する場面が見られた。その後は0.96ドル台に戻してはいるものの、買い戻しを強める気配はない。この日は9月調査のドイツIfo景況感指数が発表になり、84.3と予想を下回り、パンデミック時の2020年5月以来の低水準となった。GDPの縮小を示唆している。 市場からは、この明確な景気後退のシグナルはエネルギー価格ショックが消費者の購買力を低下させ、多くの企業にとって生産が採算に合わなくなってきている。そのためドイツ経済は困難な冬を迎えるとの指摘が強まっており、先週発表のPMIもその可能性を示唆していた。ドイツIfo景況感指数(9月)17:00結果 ...

17

2022-11

【北欧通貨】NY原油の下げへの警戒も=ノルウェークローネ

【北欧通貨】NY原油の下げへの警戒も=ノルウェークローネ ドルクローネは1ドル=10.04前後での推移。中国での新型コロナ感染拡大を受けたドル高円高その他通貨安の動きに加え、NY原油が同問題で85.40ドル前後から84.40ドル前後へ下げたことなどがクローネ売りに。もっとも10.05超えでの買いには慎重姿勢が見られ、影響は限定的に。対円でも朝の13円95銭前後から13円88銭台へ値を落としている。 USDNOK 10.041

17

2022-11

リスク回避のドル買い継続 ドル円は一時144.80円付近まで上昇=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル買いの動きが続いており、ドル円は一時144.80円近辺まで上昇している。米国債利回りが上げを加速させており、米株がきょうも売られる中、為替市場はドル買いが続いている。先週の日本の財務省による為替介入時の下げの8割を戻す展開。 ただ、145円より上には慎重な雰囲気もある。市場推計では22日の介入規模は3兆円程度と伝わっていた。日本の外貨準備の規模、および、過去の介入規模からすれば、まだ財務省に余力は十分ありそうだ。 市場のセンチメントは依然としてドル選好だが、投資家がドルへのエクスポージャーを増やす余地はまだあるという。市場のドル選好は強いが、まだ極端ではない。先週末に米商品先物協会(CFTC)が発表した建玉報告によると、ドルのエクスポージャーの総額はまだ5月の水準を下回っており、2015年の過去最高値と比較すると半分だと指摘。そのため、ドルのロングポジションはより拡大される余地があるという。ドル高のセンチメントが反転するには、FRBがインフレよりも成長を重視するようになる必要があるが、現在のところ、その可能性は低いとしている。 ユーロドルの上値は重い。東京時間にはポンドドルの下落に連れ安して、0.95ドル台半ばまで急落する場面が見られた。その後は0.96ドル台に戻してはいるものの、買い戻しを強める気配はない。この日は9月調査のドイツIfo景況感指数が発表になり、84.3と予想を下回り、パンデミック時の2020年5月以来の低水準となった。GDPの縮小を示唆している。 市場からは、この明確な景気後退のシグナルはエネルギー価格ショックが消費者の購買力を低下させ、多くの企業にとって生産が採算に合わなくなってきている。そのためドイツ経済は困難な冬を迎えるとの指摘が強まっており、先週発表のPMIもその可能性を示唆していた。ドイツIfo景況感指数(9月)17:...

17

2022-11

ドル買い戻しが続く中でドル円は144.75円付近まで買い戻される=NY為替

 NY時間の終盤に入ってドル買い戻しが続く中で、ドル円は一時144.75円付近まで買い戻されている。先週の財務省による介入の下げの8割近くまで戻す動き。先ほど米2年債入札が実施され、冴えない入札となったことから、米国債利回りがさらに上昇しており、ドル円の下値をサポートしている。米株式市場でダウ平均が一時400ドル超下落するなど下げが続いており、リスク回避のドル買いが根強く入っている状況。 ただ、145円より上には慎重な雰囲気もある。市場推計では22日の介入規模は3兆円程度ではと伝わっていた。日本の外貨準備の規模、および、過去の介入規模からすれば、まだ財務省に余力は十分ありそうだ。USD/JPY 144.71 EUR/JPY 139.08GBP/JPY 154.47 AUD/JPY 93.25MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

17

2022-11

豪ドル0.67割れ、中国警戒の動きが優勢に=東京為替

豪ドル0.67割れ、中国警戒の動きが優勢に=東京為替 豪ドルドルは0.6700を割り込んできた。中国での新型コロナ感染拡大の動きが豪ドル売りにつながっている。朝の豪雇用統計がかなり強く出たものの、豪ドル買いがあまり入らず、売り安心感も。AUDUSD 0.6698

17

2022-11

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標主な米経済指標の発表はなし※発言・ニュース米2年債入札結果最高落札利回り 4.290%(WI:4.274%)応札倍率    2.51倍(前回:2.49倍)ボスティック・アトランタ連銀総裁・FRBはいま、より制限的につつある。・英減税案が不確実性を増大させた。・英減税案は世界的な景気後退の確率を下げない。・インフレ抑制の必要性、それまでは不安定になる。・インフレ抑制にはまだ道半ばだ・FRBの職員は定期的に世界のカウンターパートと協議。・現在のインフレは、巨大な需給問題から生じている。・FRBは早期シグナルを出すために、よりリアルタイムのデータを求めている。・誰もインフレをコントロールするFRBの決意を疑うべきではない。コリンズ・ボストン連銀総裁・第1の仕事はインフレを抑えること。・それを待つのは経済的に難しくするだけ。・ソフトランディング達成は難しいが、できる。・住宅ローン金利がさらに上昇しても驚かない。・住宅市場を注意深く観察しており、価格の緩やかな上昇を見込む。・インフレのピークは近い可能性が高く、達した可能性も。ローガン・ダラス連銀総裁・インフレは高過ぎる。・FRBはインフレを2%目標に戻すことに焦点。・物価安定を取り戻すことは、強力な雇用市場には不可欠。・バランスシート縮小は秩序正しく進められる。ラガルドECB総裁・ECB予測の仮定のいくつかはイベントによって覆された。・経済は恐らく基調ラインと下振れシナリオの間にある。・中立金利がどこかは言えないが、そこに到達させると決定。・2023年は確かに難しい年になる。・需要と供給が一致するようにしなければならない。・金利はECBの最も有効な手段。・金利正常化が完了したら量的引き締めを検討。ベイリー英中銀総裁・必要なだけの金利変更を躊躇しない・次回の定例会合で完全な評価作業を行う。・次回の金融政策委員会(MPC)でポ...