コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

03

2022-11

ややドル買いの動き、ドル円147.60台=ロンドン為替

ややドル買いの動き、ドル円147.60台=ロンドン為替 東京勢不在のアジア市場午後にドル円は147円台前半に膠着していたが、足元では147.50を上回り147.60台へと買われている。アジア市場午前につけた148.00レベルの高値が上値のメドとなっている。ユーロドルはアジア午前に0.9810レベルの安値を付けたあとは、0.9840近辺まで買い戻しが入った。足元では再び上値が重くなり0.9810台へと軟化している。 前日NY午後の米FOMCではドル相場が振幅した。利上げ幅が予想通りの75bpとなり、今後の利上げペース鈍化が示唆されたことでドル売り反応が先行。しかし、パウエルFRB議長会見では予想よりもターミナルレートが引き上げられる可能性が指摘され、ドル買いが強まった経緯がある。ドル円は147円台から145円台半ばまで下落したあと、148円手前まで買われた。ユーロドルは0.98台後半から一時0.99台後半まで上昇したが、祖語のは0.98台前半まで押し下げられた。 この後の海外市場では、再びドル高方向を試す動きとなるのかが注目される。イベントとしては英金融政策委員会での政策金利発表、一連の米経済指標発表予定のなかではISM非製造業景気指数の内容が注目される。USD/JPY 147.62 EUR/USD 0.9816 GBP/USD 1.1394

03

2022-11

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【英国】英中銀政策金利(9月)20:00結果 2.25%予想 2.25% 前回 1.75%【米国】経常収支(2022年 第2四半期)21:30結果 -2511億ドル予想 -2575億ドル 前回 -2825億ドル(-2914億ドルから修正)新規失業保険申請件数(09/11 - 09/17)21:30結果 21.3万件予想 21.5万件 前回 20.8万件(21.3万件から修正)(前週比)景気先行指数(8月)23:00結果 -0.3%予想 0.0% 前回 -0.5%(-0.4%から修正)(前月比)【ユーロ圏】消費者信頼感指数(速報値)(9月)23:00結果 -28.8予想 -25.4 前回 -25.0(-24.9から修正)※発言・ニュース米財務省が日本の為替介入に理解表明 米財務省は声明で、為替市場で日本の当局が実施した介入に参加はしなかったものの、理解は示した。米財務省の報道官は、日本銀行は外国為替市場に介入したとの声明を電子メールで配布。最近高まっている円のボラティリティー抑制を狙った行動だとしており、われわれはそれを理解したと説明した。岸田首相・日本経済への積極的な投資を訴えていきたい。・円安は急激に進展している。・ビザなし渡航も解禁。・急速で一方的な動きみられる・1年で30円以上円安は過去30年ない。・為替相場は市場で決定されるのが原則。・過度な変動には断固として必要な対応とりたい。・投機による過度な変動の繰り返しは見逃すことできない。・30日に総合経済対策の具体的な指示を全閣僚に行う。・水際対策を10月11日から緩和。個人旅行解禁。・10月11日から入国者数の上限を撤廃。

03

2022-11

22日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円始値  162.41  95.55  107.01高値  164.44  96.41  108.15安値  159.13  93.57  104.57終値  160.33  94.59  105.58

03

2022-11

22日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円始値  144.06  0.9837  141.79高値  145.90  0.9907  143.70安値  140.36  0.9809  138.71終値  142.39  0.9836  140.08

02

2022-11

神田財務官「介入はステルスでやる場合もある」発言も市場の反応は限定的

神田財務官「介入はステルスでやる場合もある」発言も市場の反応は限定的神田財務官は取材に応じ、過度な変動は悪影響、容認できないと述べ、あらゆる手段を排除せず、対応できる準備があると述べた。介入について、ステルスでやる場合もあると述べたほか、介入はまだやっていないとも述べた。ドル円の反応は今のところ限定的。15時半の黒田日銀総裁の会見に対する警戒感が広まっているもよう。

02

2022-11

テクニカルポイント NZドル/ドル、短期上昇トレンドを形成

テクニカルポイント NZドル/ドル、短期上昇トレンドを形成0.6348 200日移動平均0.6051 100日移動平均0.6017 一目均衡表・雲(上限)0.5896 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.5869 現値0.5846 一目均衡表・雲(下限)0.5844 エンベロープ1%上限(10日間)0.5786 10日移動平均0.5752 一目均衡表・転換線0.5728 エンベロープ1%下限(10日間)0.5708 一目均衡表・基準線0.5706 21日移動平均0.5515 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) NZドル/ドルは、10月前半で底を打っており、足元では短期上昇トレンドを形成している。10+21日線がゴールデンクロスを示現。RSI(14日)は、59.1へと上昇、買いバイアス優勢となっている。一目均衡表の雲下限0.5846レベルに到達しており、目先はしっかりと雲の中に入るかどうかが注目される。その場合、雲上限0.6017が上値メドとなる。