コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

23

2022-10

この日のCPI受けカナダドルは下げ拡大 インフレ圧力のピークを示唆=NY為替

 きょうの為替市場は明日のFOMCの結果待ちの雰囲気の中、ドル買いが優勢となっている。その中でカナダドルは売りが目立っており、対ドルのみならず、対円でも下落。カナダ円はロンドン時間から一本調子の下げを見せ、107.60円近辺まで下落している。本日の21日線がその付近に来ており、明日以降の動向が注目される。 きょうは8月のカナダの消費者物価指数(CPI)が発表され、予想を下回ったことがカナダドルの売りを加速させている。7月の7.6%から8月は7.0%まで低下した。コアインフレも7月の5.4%から8月は5.2%に低下。 これはインフレ圧力がピークに達したことを示し、カナダ中銀がFRBと並んで利上げ競争を続ける必要がないことを示唆していたとの指摘も出ている。 カナダ中銀は2週間前に政策金利を0.75%ポイント引き上げ3.25%とした。今年は史上最も積極的な利上げサイクルのひとつとなっている。市場は、来月に0.50%ポイント、12月に0.25%ポイントの引き上げを織り込んでいる。そこで利上げが打ち止めされると見られているようだ。カナダ消費者物価指数(8月)21:30結果 -0.3%予想 -0.1% 前回 0.1%(前月比)結果 7.0%予想 7.2% 前回 7.6%(前年比)USD/CAD 1.3345 CAD/JPY 107.63MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-10

FOMCの結果待ちの中でドル買い優勢 ドル円は143円台後半に一時上昇=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となり、ドル円は143円台後半に一時上昇した。朝方発表された米住宅関連指標が予想を上回ったことや、米国債利回りの上昇、そして、株安がドル買いを誘発している。米2年債は4%をうかがう展開を見せている状況。 きょうからFOMCが始まり、明日の午後に結果が発表されるが、その内容を見極めたい雰囲気も強い。FRBは再び大幅な利上げを実施し、これまでのタカ派姿勢をさらに強調する可能性が指摘されている。利上げ幅は0.75%ポイントが有力視されているが、先日の米消費者物価指数(CPI)を受け、一部からは1.00%ポイントの可能性も捨てきれないとの見方も出ている。ただ、可能性としては低いと見られているようだ。 注目はパウエルFRB議長の会見とFOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)とも言われている。市場ではFRBは年末までに政策金利を4.00-4.25%まで引き上げるのではとの見方が出ている。その意味でもドット・プロットがその見方を裏付けるか注目される。 しかし、タカ派なFRBを市場はかなり織り込んでいることもあり、ドル高の反応は限定的になる可能性も指摘されている。ただ、FRBの政策更新は、積極的な利上げを行う他の中央銀行の政策行動によってより相殺されているが、ドルの支持は持続するはずだという。 ユーロドルは再びパリティ(1.00ドル)を割り込んでいる。本日は1.00ドル台半ばまで一時上昇していたが、上値は依然として重いようだ。 きょうはドイツの8月の生産者物価(PPI)が発表され、エネルギー価格急騰により、前年比45.8%の上昇となり、1949年の統計開始以来の過去最高となった。一方、これとは対照的に他の財の価格基調は弱まり続けており、今回の報告は複雑なメッセージを含んでいるという。中間財価格のモメンタム低下は、消費者物価のインフレが今後数カ月でピ...

23

2022-10

向こう12カ月で世界的リセッションに陥る可能性が47%=NY為替

 NY時間の終盤に入って為替市場はドル買いの動きが続いており、ドル円も143.65円付近での推移が続いている。きょうから始まったFOMCの結果発表を前に様子見気分が強まっているものの、米国債利回りの上昇や米株安がドルをサポートしている模様。 一方、東京時間に発表の8月の全国消費者物価指数(CPI)は総合指数で3.0%に到達したものの、食品とエネルギーを除いたコアコア指数は1.5%に留まっていることから、日銀は今週の決定会合でも動かないとみられている。円高の動きも見られない中で、ドル円は底堅い動きが続いている状況。 英調査機関が実施した9月の企業へのグローバルリスク調査によると、ここ1カ月で企業景況感は悪化し、向こう12カ月で世界的なリセッション(景気後退)に陥る可能性を47%とした。リセッションの引き金としては戦争に端を発したエネルギー市場のさらなる混乱とインフレ高進を受けた急激な金融引き締め、そして、中国経済の低迷を理由に挙げた回答が最も多かったという。スタグフレーションのリスクが高まっていることも指摘。高インフレ体制に移行する可能性は20%以上とされた。USD/JPY 143.65 EUR/USD 0.9970 GBP/USD 1.1375MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-10

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【米国】住宅着工件数(8月)21:30結果 157.5万件予想 145.5万件 前回 140.4万件(144.6万件から修正)住宅建築許可件数(8月)21:30結果 151.7万件予想 161.0万件 前回 168.5万件(167.4万件から修正)【カナダ】消費者物価指数(8月)21:30結果 -0.3%予想 -0.1% 前回 0.1%(前月比)結果 7.0%予想 7.2% 前回 7.6%(前年比)※発言・ニュース米20年債入札結果最高落札利回り 3.820%(WI:3.833%)応札倍率    2.65倍(前回:2.30倍)ラガルドECB総裁・今後複数回の会合で追加利上げを見込む。・ECBはインフレを2%に戻すと決意。・インフレ問題の長期化は容認しない。・ECBは会合ごとに金利を決定へ。

23

2022-10

FOMCの結果待ちの中でドル買い優勢 ドル円は143円台後半に一時上昇=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は143.65円付近と堅調な動きが続いている。きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となり、ドル円は143円台後半に一時上昇した。朝方発表された米住宅関連指標が予想を上回ったことや、米国債利回りの上昇、そして、株安がドル買いを誘発している。米2年債は4%をうかがう展開を見せている状況。 きょうからFOMCが始まり、明日の午後に結果が発表されるが、その内容を見極めたい雰囲気も強い。FRBは再び大幅な利上げを実施し、これまでのタカ派姿勢をさらに強調する可能性が指摘されている。利上げ幅は0.75%ポイントが有力視されているが、先日の米消費者物価指数(CPI)を受け、一部からは1.00%ポイントの可能性も捨てきれないとの見方も出ている。ただ、可能性としては低いと見られているようだ。 注目はパウエルFRB議長の会見とFOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)とも言われている。市場ではFRBは年末までに政策金利を4.00-4.25%まで引き上げるのではとの見方が出ている。その意味でもドット・プロットがその見方を裏付けるか注目される。 しかし、タカ派なFRBを市場はかなり織り込んでいることもあり、ドル高の反応は限定的になる可能性も指摘されている。ただ、FRBの政策更新は、積極的な利上げを行う他の中央銀行の政策行動によってより相殺されているが、ドルの支持は持続するはずだという。 ユーロドルは再びパリティ(1.00ドル)を割り込んでいる。本日は1.00ドル台半ばまで一時上昇していたが、上値は依然として重いようだ。 きょうはドイツの8月の生産者物価(PPI)が発表され、エネルギー価格急騰により、前年比45.8%の上昇となり、1949年の統計開始以来の過去最高となった。一方、これとは対照的に他の財の価格基調は弱まり続けており、今回の報告は複雑なメッセージを含んでいる...

22

2022-10

20日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円始値  163.73  96.33  108.06高値  164.44  96.54  108.34安値  163.14  95.89  107.41終値  163.59  96.11  107.56