コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

09

2022-09

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.9160元(前日比0.0064)

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.9160元(前日比0.0064)過去5営業日の推移22/09/06  6.909622/09/05  6.899822/09/02  6.891722/09/01  6.882122/08/31  6.8906

08

2022-09

ドル円143円台後半まで 松野官房長官の「円安メリット生かす」発言で円売りとの声も

ドル円143円台後半まで 松野官房長官の「円安メリット生かす」発言で円売りとの声もドル円は143.71円まで上昇、朝の安値142.71円から1円も上げている。歴史的な円安相場について、鈴木財務相は、最近の動きは一方的だとして、強い関心を持たなければならないといつも通りの発言だった。一方、松野官房長官は、このような動きが続くようであれば、必要な対応をとりたいと、円安牽制発言をした。ただ、マーケットはむしろ円売りで反応。為替介入はないと見透かされているもよう。また、松野官房長官は日本の水際対策見直しについて、円安メリットを生かせると想定していると述べたことで、日本政府は円安を歓迎していると捉え、海外勢が円を売ったとの見方もある。

08

2022-09

円の年初来下落率が過去最大を記録する勢い カナダECB利上げでドル円一段高の可能性 日銀はオペ増額

円の年初来下落率が過去最大を記録する勢い カナダECB利上げでドル円一段高の可能性 日銀はオペ増額 日銀は黒田総裁が在任中はハト派姿勢を維持。政策修正の可能性は非常に低いことから海外勢が安心して円を売っている。円はドルに対し、年初来で20%近く下落しており、このまま行けば年初来下落率が過去最大を記録する。きのうの豪中銀に続き、きょうのカナダ中銀、あすのECBの利上げを受け、円は主要国通貨に対し、さらに下落することが予想されおり、ドル円は1ドル=150円まで円安が加速するとの見方が強まっている。歴史的な円安水準にあっても日本の当局者はせいぜい三者会合を開き、円安牽制発言があるくらいで、為替介入はないと海外勢は見ている。日銀は7日、長期金利が日銀が上限とする0.25%程度に迫ったため、残存期間5年超10年以下の国債買い入れオペを予定額の5000億円から5500億円に増額した。オペ増額に対する市場の反応は限定的だったが、欧米時間に海外勢が反応する可能性も。

08

2022-09

円売り・ドル買い止まらず、主要国のなかで日銀の緩和策は異様=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は143.71円付近まで円売り・ドル買いが継続。連日で24年ぶりの高値を塗り替えている。日銀が金融緩和を維持している一方、主要国の中銀は金融引き締めを続けており、対主要通貨での円売り圧力が一段と高まっている。2週間後の米連邦公開市場委員会(FOMC)でも大幅な利上げが続く見通し。  ユーロ円は142.06円付近、ポンド円は165.25円付近、豪ドル円は96.63円付近まで水準を切り上げる場面があった。ただ、欧州通貨やオセアニア通貨が対ドルで軟調に推移しており、クロス円の上値は伸びていない。4-6月期の豪国内総生産(GDP)は堅調だったが、積極的な豪利上げを支持するだけの結果であり、特に材料視されず。MINKABU PRESS

08

2022-09

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル ドル円  0.56-0.12  円プットオーバーユーロ円  1.02-1.48  円コールオーバーポンド円  1.27-1.62  円コールオーバー※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額が生じる。

08

2022-09

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ上限超えての推移続く

143.92 現値143.44 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)141.23 エンベロープ1%上限(10日間)140.11 一目均衡表・転換線139.83 10日移動平均138.43 エンベロープ1%下限(10日間)137.86 一目均衡表・基準線137.35 21日移動平均134.54 一目均衡表・雲(上限)133.77 100日移動平均132.88 一目均衡表・雲(下限)131.26 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)125.42 200日移動平均143円台半ば手前に控えていたボリンジャーバンド2シグマ上限すら超えての上昇が続いている