市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
08
2022-09ドル円144円の大台突破、松野官房長官の強めの円安牽制発言も円売り止まらず
ドル円144円の大台突破、松野官房長官の強めの円安牽制発言も円売り止まらずドル円は144.01円まで上昇、とうとう144円の大台を突破した。今朝の安値142.71円から既に1円以上上昇している。米利上げ継続見通しのドル買いと、日銀緩和維持で円売りに安心感が広がっている。日本の当局者は円安牽制発言だけで、実際には為替介入はしないと見透かされているもよう。松野官房長官はきょう「このような動きが続くようであれば、必要な対応をとりたい」と、いつもよりも強めの発言をしたものの、むしろ円売りを誘っている。松野官房長官が、水際対策見直しについて「円安メリットを生かせると想定している」と述べたことを受け、海外勢が日本政府は円安を歓迎していると捉えたとの見方もある。きのうの豪中銀、きょうのカナダ中銀、あすのECBの利上げを受け、ドル円はさらに上昇するとの見方が濃厚。1ドル=150円でも、もはや驚かないとの声や、年末にかけ160円近くまで上昇するのではないかとの見方も出ている。
08
2022-09円売り強まり、クロス円も軒並みの上昇=東京為替
円売り強まり、クロス円も軒並みの上昇=東京為替 ドル円が一時144円台を付けるなど、ドル高円安の動きが広がる中、ユーロ円やポンド円なども大きく上昇。ドル主導の展開が続いていたが、東京市場では円売りの勢いが勝っている。松野官房長官の「このような動き継続する場合なら必要な対応とりたい」というきつめの円安けん制が全く効かず、逆にドル円、クロス円の買いにつながるという展開。実際の介入は難しいという市場の見方を反映しているとみられる。EURJPY 142.18 GBPJPY 164.94
08
2022-09ドル円は144円台にしっかりと乗せて上昇傾向続く=東京為替
ドル円は144円台にしっかりと乗せて上昇傾向続く=東京為替 ドル円は144円台に乗せた後、少し振幅も目立った押し目なく144円台にしっかりと乗せて144円10銭台推移。ドル高円安の勢い止まらず。 米FRBがこれまで積極的な利上げを実施し、今後も積極利上げ姿勢の継続を示す中、米指標が強めに出ていることで、緩和姿勢を維持する日本や中国、引き締め姿勢も景気鈍化懸念が大きい欧州、新興国などから、米国にお金が集まる流れが止まらず。USDJPY 144. 12
07
2022-09トルコリラ円は7月以来の高値、トルコ追加利下げ観測浮上でも円売りに押される
トルコリラ円は7月以来の高値、トルコ追加利下げ観測浮上でも円売りに押されるトルコリラ円は7.9円台を回復、7月19日以来の高値をつけている。トルコ中銀は8月に予想外に政策金利を引き下げたが、CPIを受け追加の利下げ観測が浮上しつつある。先日発表されたトルコ8月の消費者物価指数は前年比で80.2%も上昇したが、市場予想ほどは上昇しなかったことから、年末にかけインフレがピークをつけるとの見方が広まっている。追加利下げ観測が出ているが、円売りに押されておりトルコ円は上昇し続けている。トルコ中銀政策金利の発表は9月22日。
07
2022-09テクニカルポイント ドルカナダ、短期上昇トレンド継続、上値メドに接近
テクニカルポイント ドルカナダ、短期上昇トレンド継続、上値メドに接近1.3254 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.3227 エンベロープ1%上限(10日間)1.3188 現値1.3096 10日移動平均1.3056 一目均衡表・転換線1.2994 21日移動平均1.2968 一目均衡表・基準線1.2965 エンベロープ1%下限(10日間)1.2926 一目均衡表・雲(上限)1.2884 100日移動平均1.2871 一目均衡表・雲(下限)1.2782 200日移動平均1.2734 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) ドルカナダは8月中旬以降、短期上昇トレンドを形成している。サポート水準になっている10日線は1.3096レベルへと上昇している。RSI(14日)は、64.8に上昇、強い買いバイアスが示されている。上値のメドは7/14高値1.3224レベル。1.32台に乗せると売りに押されるパターンが続いている。
07
2022-09【海外市場の注目ポイント】ブレイナード米FRB副議長発言など
日本時間8日午前1時40分にブレイナード米連邦準備理事会(FRB)副議長が討論会に参加する。8月に発表された7月の米消費者物価指数は、総合の前年比の伸びが前月から予想以上に鈍化する結果になったものの、パウエル米FRB議長は前々週の米カンザスシティー地区連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)における講演で、「7月のインフレ指標の低下は歓迎すべきことだが、1カ月の改善は、インフレの低下を確信するには明らかに不十分である」と指摘していた。ブレイナード副議長もインフレのピークアウトを判断するには時期尚早との見解を示し、インフレを目標に戻すために当面は積極的な利上げを継続することを支持するようなら、ドルが買われる可能性がある。 また、その他の米FRB関係者や英中銀(BOE)関係者も相次いで発言することになっている。日本時間午後6時にベイリーBOE総裁、マン英金融政策委員会(MPC)委員、テンレイロ英MPC委員、ピルBOEチーフエミノミストの議会証言、同午後10時にはバーキン米リッチモンド地区連銀総裁のイベント参加、同午後11時にはメスター米クリーブランド地区連銀総裁の講演が予定されている。 さらに、このあとの海外市場では、日本時間午後9時半には7月の米貿易収支、同午後11時にはカナダ中銀(BOC)理事会の結果、同8日午前3時には米地区連銀経済報告(ベージュブック)も発表される。7月の米貿易収支は、大方の予想が702億ドルの赤字となっており、前月の796億ドルの赤字から赤字幅が縮小するとみられ、BOC理事会については政策金利が現行の2.50%から3.25%に0.75%引き上げられると見込まれている。 MINKABU PRESS
-
08/09/2022ドル円144円の大台突破、松野官房長官の...
-
08/09/2022円売り強まり、クロス円も軒並みの上昇=東...
-
08/09/2022ドル円は144円台にしっかりと乗せて上昇...
-
07/09/2022トルコリラ円は7月以来の高値、トルコ追加...
-
07/09/2022テクニカルポイント ドルカナダ、短期上昇...
-
07/09/2022日本時間8日午前1時40分にブレイナー...