コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

10

2022-08

テクニカルポイント ドル円 10日線、21日線がともにポイント

140.06 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)135.90 21日移動平均135.39 エンベロープ1%上限(10日間)134.92 現値134.90 一目均衡表・基準線134.05 10日移動平均133.95 一目均衡表・雲(上限)133.50 一目均衡表・転換線132.71 エンベロープ1%下限(10日間)131.74 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)131.68 一目均衡表・雲(下限)131.01 100日移動平均122.97 200日移動平均135円ばさみでの推移。上方向は136円前後に控える21日線、下方向は134円ちょうど手前に控える10日線がポイント。

09

2022-08

テクニカルポイント ポンドドル、7月後半の上昇トレンドは一服

テクニカルポイント ポンドドル、7月後半の上昇トレンドは一服1.2934 200日移動平均1.2456 100日移動平均1.2388 一目均衡表・雲(上限)1.2278 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.2269 エンベロープ1%上限(10日間)1.2196 一目均衡表・雲(下限)1.2149 一目均衡表・転換線1.2148 10日移動平均1.2087 現値1.2044 21日移動平均1.2027 エンベロープ1%下限(10日間)1.2027 一目均衡表・基準線1.1810 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) ポンドドルは8月に入ってから上昇トレンドが一服している。一目均衡表の雲下限水準がレジスタンスとして注目される。現在は1.2196レベルに位置している。現在値は10+21日線に挟まれた水準となっており、明確な方向性は示していない。RSI(14日)は、47.8とほぼ中立水準となっている。仮に、1.20台前半の一連のポイントを下回ると、次の下値メドはボリンジャーバンド下限1.1810レベルとなる。

09

2022-08

米雇用統計後いったん軟調も、ダウ平均はプラス圏で引ける=米国株概況

 きょうのNY株式市場でダウ平均はプラス圏で取引を終えた。 終値の前日比は、ダウ工業株30種平均が76.65ドル高の3万2803.47ドル、ナスダック総合指数が63.03安の1万2657.55、S&P500が6.75安の4145.19。 注目された7月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数の伸びが市場予想を倍以上上回る強い結果に。失業率が予想外に低下、平均時給前年比が予想外に伸びるなど、非農業部門雇用者数以外も強い数字であった。 この結果、次回9月の米連邦公開市場委員会で、3会合連続となる0.75%の利上げが行われるとの見通しが一気に強まりドル買いに。短期だけでなく、長期的な金利上昇期待も強まり米10年さリ利回りの上昇などが見られる中で、米株には売りが出た。 ダウ平均は寄り付きから売りがでた。ナスダックなども軟調。しかし、週末前ということもあり、調整の意識が強かったことや、米雇用の力強さは家計の消費につながり、プラス面も大きいとの意識から、ダウ平均は買い戻しが入った。 NY朝の87ドル前後を付けたNY原油が一時90ドルを回復するなどの動きを見せたこともあり、シェブロンなど石油メジャーがしっかり。株式市場の回復を支援している。銀行株にも買いが入っており、JPモルガンが3%高に。ディズニー、ファイザーなどが軟調。 GAFA関連では株式分割後の上昇に対する調整の動きがひろがったテスラが6.6%安と大きく下げた。メタ、ネットフリックス、アマゾン、エヌビディアなども軟調。ツイッターが3.56%高と堅調。 その他銘柄では、通期目標が引き下げられ、寄り付きは弱めに出たもののすぐに切り返したビヨンド・ミートが21%高、目標切り上げのあったシステムソリューションのクラウドフレアが27%高。オンライン教育プラットフォームのチェグが9%高。ビヨンド・ミート 38.26(+6.87 +21.89%) ...

09

2022-08

やや円買い優勢、米雇用統計待ちの中で ドル円一時132円台=ロンドン為替概況

やや円買い優勢、米雇用統計待ちの中で ドル円一時132円台=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、やや円買いが優勢。欧州株や米株先物・時間外取引が小安く推移するなど、調整の動きが入っている。米雇用統計の発表待ちで積極的な売買は手控えられている。また、ペロシ米下院議長の台湾訪問を受けて、中国は同議長と近親者に対する制裁を発表、米国への8項目の対抗措置も発表した。相場心理への重石となった面も。ドル円は133.50付近が重く、一時132.80近辺まで下押しされた。その後は133円台前半へ戻して米雇用統計待ちに。クロス円も同様に売りが先行、ユーロ円は一時136円台割れ、ポンド円は161.30付近まで下押しされた。米10年債利回りは前日終値を挟んだ推移となるなかで、2.70%付近に小幅上昇。NY原油先物は89ドル台から88ドル付近へと小安い動き。米雇用統計では失業率が3.6%と前回並みの低水準が予想されるほか、非農業部門雇用者数は25万人増と前回の37.2万人増からは伸び悩むことが見込まれている。 ドル円は133円台前半での取引。東京朝方につけた132.52レベルを安値にその後は下げ渋りの動き。東京午後には133.47レベルをつけた。ロンドン時間に入ると再び上値が重くなり一時133円台割れとなった。欧州株の軟調やペロシ米下院議長の台湾訪問に対する中国の対米対抗措置、ペロシ議長に対する制裁措置発表などが重石となった面も。ただ、米雇用統計発表を控えて一方向の値動きは続かず133円台に戻している。 ユーロドルは1.02台前半での取引。前日海外市場で大きく上昇したあと、東京市場からは上値重く推移している。ロンドン序盤には1.0219レベルまで安値を広げた。その後は下げも一服し、揉み合いとなっている。ユーロ円は東京午後につけた136.56レベルを高値にロンドン序盤には135.90近辺まで下押し。そ...

09

2022-08

やや円買い優勢、米雇用統計待ちの中で ドル円一時132円台=ロンドン為替概況

やや円買い優勢、米雇用統計待ちの中で ドル円一時132円台=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、やや円買いが優勢。欧州株や米株先物・時間外取引が小安く推移するなど、調整の動きが入っている。米雇用統計の発表待ちで積極的な売買は手控えられている。また、ペロシ米下院議長の台湾訪問を受けて、中国は同議長と近親者に対する制裁を発表、米国への8項目の対抗措置も発表した。相場心理への重石となった面も。ドル円は133.50付近が重く、一時132.80近辺まで下押しされた。その後は133円台前半へ戻して米雇用統計待ちに。クロス円も同様に売りが先行、ユーロ円は一時136円台割れ、ポンド円は161.30付近まで下押しされた。米10年債利回りは前日終値を挟んだ推移となるなかで、2.70%付近に小幅上昇。NY原油先物は89ドル台から88ドル付近へと小安い動き。米雇用統計では失業率が3.6%と前回並みの低水準が予想されるほか、非農業部門雇用者数は25万人増と前回の37.2万人増からは伸び悩むことが見込まれている。 ドル円は133円台前半での取引。東京朝方につけた132.52レベルを安値にその後は下げ渋りの動き。東京午後には133.47レベルをつけた。ロンドン時間に入ると再び上値が重くなり一時133円台割れとなった。欧州株の軟調やペロシ米下院議長の台湾訪問に対する中国の対米対抗措置、ペロシ議長に対する制裁措置発表などが重石となった面も。ただ、米雇用統計発表を控えて一方向の値動きは続かず133円台に戻している。 ユーロドルは1.02台前半での取引。前日海外市場で大きく上昇したあと、東京市場からは上値重く推移している。ロンドン序盤には1.0219レベルまで安値を広げた。その後は下げも一服し、揉み合いとなっている。ユーロ円は東京午後につけた136.56レベルを高値にロンドン序盤には135.90近辺まで下押し。そ...

09

2022-08

サプライズな強さを見せた米雇用統計後にドル高円安進む=NY為替概況

サプライズな強さを見せた米雇用統計後にドル高円安進む=NY為替概況 きょうのドル円は米雇用統計の力強い結果を受けて一気に上昇した。雇用統計まではやや上値の重い展開。東京午前に132円50銭台を付けた後、133円台前半まで上昇も、ロンドン市場に入っても132円台を付ける場面が見られるなど、上値の重さが印象的に。 しかし注目された米雇用統計がサプライズな強さを見せると、流れが一気に変わった。米雇用統計は、非農業部門雇用者数(NFP)が市場予想を倍以上も上回る伸びに。前回値が上方修正されたうえでの結果に市場のサプライズとなった。失業率が予想外に低下。平均時給が予想外に上昇と、NFP以外も力強い結果となった。 この結果を受けて、ドル円は急騰した。発表時の133円20銭前後から134円台半ば前後まで一気に進み、そのまま135円ちょうど前後まで。そこで30銭程度の調整を挟むも、勢いは継続し、135円50銭前後まで上値を伸ばした。 その後はいったん調整の動きとなったが、NY午後は135円ちょうどを挟んでの推移となるなど、堅調な地合いを維持した。 今後の米FRBによる追加利上げ期待が一気に強まった形。発表前までは次回9月の利上げについて、0.50%に利上げ幅が縮小するとの見通しが約66%と大勢となっており、34%が3会合連続での0.75%利上げという状況であった。発表後は入れ替わり、約70%が0.75%利上げを見込み、約30%が0.50%利上げを予想するという状況に。この結果に米長期債利回りなども上昇を見せ、ドル買いの動きにつながった。 米10年債は2.70%割れの水準から一時2.867%まで。2年債はそれ以上に上昇。 ユーロドルは1.0230前後から1.0140近くまで値を落とした。ドルはほぼ全面高。もっともドル円でのドル高円安の勢いが強く、ユーロ円は上昇。ロンドン市場で136円割れを付...