市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
14
2022-07ドル円137.70円まで上昇、今月の会合で歴史的100bpの大幅利上げの可能性
ドル円137.70円まで上昇、今月の会合で歴史的100bpの大幅利上げの可能性ドル円は137.70円まで上昇している。きのう発表された米消費者物価指数が予想を上回る強い内容だったことを受け、FRBが7月に100bpの歴史的な大幅利上げを実施する可能性が高まってきている。サンフランシスコ連銀総裁は7月の100bpの利上げは可能性の範囲だと述べた。アトランタ連銀総裁も7月の100bpの利上げについて、選択肢の1つになる可能性を示唆した。
14
2022-07来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、イエレン米財務長官訪日、独伊英国債入札 週末はG20会合
来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、イエレン米財務長官訪日、独伊英国債入札 週末はG20会合11日(月)日銀支店長会議、黒田日銀総裁あいさつ日銀地域経済報告(7月)NY連銀総裁、講演ユーロ圏財務相会合12日(火)日本5年利付国債入札ドイツZEW景況感指数(7月)ドイツ2年債入札英国10年債入札ベイリー英中銀総裁、講演EU財務相理事会イエレン米財務長官、日本訪問(13日まで)バイデン米大統領、ロペスオブラドール・メキシコ大統領、会談13日(水)中国貿易収支(6月)NZ中銀政策金利韓国中銀政策金利カナダ中銀政策金利ドイツ30年債入札イタリア3年・7年債入札米消費者物価指数(6月)米地区連銀経済報告(ベージュブック)バイデン米大統領、中東(イスラエル、ヨルダン川西岸、サウジアラビア)訪問(16日まで)14日(木)日本20年利付国債入札豪雇用統計(6月)米生産者物価指数(6月)15日(金)中国GDP(第2四半期)中国鉱工業生産・小売売上高・新築住宅価格(6月)米小売売上高(6月)米NY連銀製造業景気指数(7月)アトランタ連銀総裁、講演G20財務相・中央総裁銀行会議(16日まで)※予定は変更することがあります
14
2022-07来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、イエレン米財務長官訪日、独伊英国債入札 週末はG20会合
来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、イエレン米財務長官訪日、独伊英国債入札 週末はG20会合11日(月)日銀支店長会議、黒田日銀総裁あいさつ日銀地域経済報告(7月)NY連銀総裁、講演ユーロ圏財務相会合12日(火)日本5年利付国債入札ドイツZEW景況感指数(7月)ドイツ2年債入札英国10年債入札ベイリー英中銀総裁、講演EU財務相理事会イエレン米財務長官、日本訪問(13日まで)バイデン米大統領、ロペスオブラドール・メキシコ大統領、会談13日(水)中国貿易収支(6月)NZ中銀政策金利韓国中銀政策金利カナダ中銀政策金利ドイツ30年債入札イタリア3年・7年債入札米消費者物価指数(6月)米地区連銀経済報告(ベージュブック)バイデン米大統領、中東(イスラエル、ヨルダン川西岸、サウジアラビア)訪問(16日まで)14日(木)日本20年利付国債入札豪雇用統計(6月)米生産者物価指数(6月)15日(金)中国GDP(第2四半期)中国鉱工業生産・小売売上高・新築住宅価格(6月)米小売売上高(6月)米NY連銀製造業景気指数(7月)アトランタ連銀総裁、講演G20財務相・中央総裁銀行会議(16日まで)※予定は変更することがあります
14
2022-07来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、イエレン米財務長官訪日、独伊英国債入札 週末はG20会合
来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、イエレン米財務長官訪日、独伊英国債入札 週末はG20会合11日(月)日銀支店長会議、黒田日銀総裁あいさつ日銀地域経済報告(7月)NY連銀総裁、講演ユーロ圏財務相会合12日(火)日本5年利付国債入札ドイツZEW景況感指数(7月)ドイツ2年債入札英国10年債入札ベイリー英中銀総裁、講演EU財務相理事会イエレン米財務長官、日本訪問(13日まで)バイデン米大統領、ロペスオブラドール・メキシコ大統領、会談13日(水)中国貿易収支(6月)NZ中銀政策金利韓国中銀政策金利カナダ中銀政策金利ドイツ30年債入札イタリア3年・7年債入札米消費者物価指数(6月)米地区連銀経済報告(ベージュブック)バイデン米大統領、中東(イスラエル、ヨルダン川西岸、サウジアラビア)訪問(16日まで)14日(木)日本20年利付国債入札豪雇用統計(6月)米生産者物価指数(6月)15日(金)中国GDP(第2四半期)中国鉱工業生産・小売売上高・新築住宅価格(6月)米小売売上高(6月)米NY連銀製造業景気指数(7月)アトランタ連銀総裁、講演G20財務相・中央総裁銀行会議(16日まで)※予定は変更することがあります
14
2022-07ドル円理論価格 1ドル=138.82円(前日比+1.64円)
ドル円理論価格 1ドル=138.82円(前日比+1.64円)割高ゾーン:139.81より上現値:137.62割安ゾーン:137.83より下過去5営業日の理論価格2022/07/13 137.182022/07/12 137.302022/07/11 136.922022/07/08 136.052022/07/07 136.62(注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルです。金利差、リスク許容度など様々な要素を勘案し、コンピュータで自動的に計算しています。理論価格を上回れば割高、下回れば割安と判断します。行き過ぎた相場は振り子のように修正されるため、押し目買い、戻り売りのメドを探す上で参考になります。
13
2022-07為替相場まとめ7月4日から7月8日の週
4日からの週は、ドル買いが優勢。ユーロドルの下落が目立ち、一時1.00台後半まで下落。市場ではパリティー(1ユーロ=1ドル)に向けた動きとの意識が広がっている。背景には、ユーロ圏と米国との金融政策スタンスの差があるようだ。次回FOMCでは0.75%ポイント利上げが織り込まれる一方で、ようやく7月理事会で利上げ開始となるECBの利上げ幅は0.25%ポイント、9月はデータ次第で0.50%ポイントとの見方が固まりつつある。経済状況はいずれもリセッション入りのリスクが指摘されているが、欧州経済の方がエネルギー価格高騰の影響が大きく、より深刻なようだ。債券市場の分断化対策についても独連銀が注文をつけており、ECB内では政策方針の合意形成に苦労している面も。その一方で、ポンドドルは反発している。ジョンソン英首相が辞任を表明。一連の政治混乱がようやく収拾されるとの期待が背景。ポンドドルは1.18台まで下落したあとは、1.20台へと一時反発。豪中銀は0.50%ポイントの利上げを実施。当初は織り込み済みとして売られた豪ドル/ドルだが、次第に持ち直して0.67台から0.68台へと上昇。ドル円は135円台を一時割り込んだあとは136円台に。各通貨まちまちの値動きだったが、ドル指数は上昇し、20年来の高水準となった。ユーロドルの下落基調が強く反映された形だった。安倍元首相が銃撃され死去とのショッキングな事件があったが、ドル円相場への影響は限定的だった。6月米雇用統計は予想上回る雇用増で米債利回り上昇とともにドル円は136円台半ばへと買われた。(4日) 東京市場で、ドル円は下に往って来い。午前中に円買いが優勢となり、135.30台から134.80割れまで下落。米国のリセッション懸念が広がっており、リスク警戒の動きが入った。しかし、その後は値を戻して先週末から週明け朝方にかけての水準に。きょうは米独...
-
14/07/2022ドル円137.70円まで上昇、今月の会合...
-
14/07/2022来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、...
-
14/07/2022来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、...
-
14/07/2022来週の主な予定 米物価統計に中国GDP、...
-
14/07/2022ドル円理論価格 1ドル=138.82円(...
-
13/07/20224日からの週は、ドル買いが優勢。ユーロ...