コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

08

2022-06

インフレはエネルギーと食品価格の上昇により5月も高水準を維持する見通し=NY為替

 NY時間の終盤に入ってドル円は132円台半ばでの推移となっている。きょうのドルは戻り売りに押され、ドル円は132.35円付近まで一時下落。前日に年初来高値を更新し、きょうは一気に133円ちょうどまで上昇する場面が見られた。ただ、前日のけん引役だった米国債利回りが本日は急低下しており、10年債が再び3%を下回る水準に低下していることで、ドル買いの動きも一服している模様。 前日はインフレ長期化への警戒感や、今週金曜日の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて、米国債利回りは急上昇していた。しかし、同時に景気の先行きへの警戒感も高まり、リスク回避の雰囲気が米国債利回りを押し下げている。10年債の3%台は現状ではやや行き過ぎとの声も出ているようだ。 その米CPIだが、今週金曜日に5月分が発表される。エネルギーと食品価格の上昇がインフレを押し上げると見られており、総合指数は前年比で8.2%の上昇が見込まれている。一方、コア指数は圧力がやや弱まると見られており、前年比で5.9%の上昇が見込まれている。ただ、先週の米雇用統計と合わせて、FRBの積極利上げ期待は十分に担保されている。 一方、前年比のインフレは前年のベース効果により6月以降は低下し始め、12月には総合指数で6%程度に鈍化する可能性が高いとの指摘も出ている。とはいえ、ウクライナ危機による不確実性と、その結果としての供給問題の解決がさらに遅れるリスクを考えると、2022年のインフレに対するリスクは、バランス的には上向きが予想されるという。USD/JPY 132.52 EUR/USD 1.0707 GBP/USD 1.2589MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

08

2022-06

米国債利回り急低下でドルに戻り売り ドル円は132.40円付近まで一時下落=NY為替前半

 きょうのNY為替市場、ドルは戻り売りに押され、ドル円は132.40円付近まで一時下落している。前日に年初来高値を更新し、きょうは一気に133円ちょうどまで上昇する場面が見られた。ただ、前日のけん引役だった米国債利回りが本日は急低下しており、10年債が再び3%を下回る水準に低下していることで、ドル買いの動きも一服している模様。 前日はインフレ長期化への警戒感や、今週金曜日の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて、米国債利回りは急上昇していた。しかし、同時に景気の先行きへの警戒感も高まり、リスク回避の雰囲気が米国債利回りを押し下げている。10年債の3%台は現状ではやや行き過ぎとの声も出ているようだ。ただ、市場のドル高期待は根強く、FRBによる一段の利上げ観測や米経済の底堅さを裏付ける指標で、引き続きドルは支えられるとの見方も少なくない。 一方、円のほうだが、約20年ぶり円安水準の連日更新にもかかわらず、政府・日銀の当局者の発言は抑制的なものに留まっている。以前とは雰囲気に変化が見られているのか、円安のプラス面を期待する声も出ているようだ。本日は日銀の黒田総裁が国会に召集されていたが、「安定的な円安の動きであれば、日本経済全体にはプラスに作用」と説明していた。鈴木財務相も「急速な変動は望ましくない」といった最近の定型の発言に終始している。 ドル円は戻り売りに押されているが、ユーロ円やポンド円といったクロス円は堅調な動きが続いている。 ユーロドルは1.07ドル付近まで戻す動き。きょうは一時1.06ドル台半ばまで下落していたが、本日1.0620ドル付近に来ている21日線の上は維持されている。木曜日のECB理事会を控えて下値追いにも慎重なようだ。 ECB理事会では7月利上げ開始が示唆されると見込まれているが、利上げ幅が0.25%ポイントになるのか、0.50%ポイントの大幅利上げにな...

08

2022-06

ユーロ円は9日続伸 中国の景況感改善がユーロを下支えする可能性=NY為替

 きょうもユーロ円は買いが続いており、一時142円台と2015年1月以来の高値水準に上昇。きょうで9日続伸している。きょうはドルが戻り売りに押されていることや、今週のECB理事会を控えて、ユーロ自体は下げ渋る動きとなっているが、それ以上に円安の動きがユーロ円を押し上げているようだ。 約20年ぶり円安水準の連日更新にもかかわらず、政府・日銀の当局者の発言は抑制的なものに留まっている。以前とは雰囲気に変化が見られているのか、円安のプラス面を期待する声も出ているようだ。本日は日銀の黒田総裁が国会に召集されていたが、「安定的な円安の動きであれば、日本経済全体にはプラスに作用」と説明していた。鈴木財務相も「急速な変動は望ましくない」といった最近の定型の発言に終始している。 中国のロックダウン解除に伴い、中国経済の見通しに対するセンチメントが改善されれば、ユーロにとってプラスとの見方も出ている。中国の経済活動が持続的に回復すれば、世界的なセンチメント形成に重要な役割を果たし、7月のECB理事会での0.50%ポイントの大幅利上げの必要があるというタカ派の主張を強化するという。ラガルド総裁が今週の理事会後の会合で引き締めを示唆する際のタカ派トーンを支援する可能性があるかもしれないとの指摘も出ているようだ。 ただ、市場ではいまのところ、7月の利上げについては0.25%ポイントと0.50%ポイントで見方が完全に二分している。EUR/JPY 141.92 USD/JPY 132.49 EUR/USD 1.0712MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

08

2022-06

7日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円始値  165.28  94.87  104.83高値  167.11  96.14  105.90安値  165.23  94.82  104.82終値  166.97  95.90  105.81

08

2022-06

7日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円始値  131.88  1.0696  141.06高値  133.00  1.0714  142.06安値  131.87  1.0652  141.00終値  132.59  1.0703  141.91

08

2022-06

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【米国】貿易収支(4月)21:30結果 -871億ドル予想 -892億ドル 前回 -1077億ドル(-1098億ドルから修正)【カナダ】国際商品貿易(4月)21:30結果 15.0億カナダドル予想 25.9億カナダドル 前回 22.8億カナダドル(24.9億カナダドルから修正)Ivey購買担当者景況感指数(5月)23:00結果 72.0予想 N/A 前回 66.3※発言・ニュース米3年債入札結果最高落札利回り 2.927%(WI:2.917%)応札倍率    2.45倍(前回2.59倍)イエレン米財務長官・インフレ対策におけるFRBの重要な役割を再度強調。・インフレを抑えることは最優先事項。・半導体不足がインフレを押し上げた。・インフレの3分の1は自動車であり、半導体不足の影響を受けている。