市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
02
2022-06ロシアに「支払い不履行」の信用事由発生
クレジットデリバティブ決定委員会(CDDC)は、ロシアが債務支払い義務の完全な履行を怠ったと判断した。ロシアが当初予定より遅れて5月初めに行った債務の支払いに190万ドルの追加利息が含まれなかったとして、CDDCはクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)における「支払い不履行」のクレジットイベント(信用事由)が発生したと説明した。
02
2022-06ECBは6月の理事会で正常化について非常に明確なメッセージを出すとの見方=NY為替
きょうのNY為替市場はドル買いが強まる中、ユーロドルは戻り売りが強まっており、1.06ドル台前半に下落している。本日は1.0590ドル付近に21日線が来ており、目先の下値メドとして意識される。 来週6月9日にECB理事会が予定されており注目となるが、ECBは6月の理事会で正常化について非常に明確なメッセージを出すとの見方が出ている。市場は利上げ期待を高めているが、6月の理事会ではそれは見送られることが確実視されている。しかし、インフレが大幅に上昇する中、その次の7月理事会での利上げ開始に向けて政策の正常化が始まるという非常に明確なメッセージを出すと見ているようだ。ただ、7月の利上げ以降は成長とインフレの組み合わせの変化に大きく左右されるという。 ECBが年内に中銀預金金利を計0.75%ポイント引き上げて、現在のマイナス0.50%からプラス0.25%まで引き上げると予想。一部からは年内に計1.00%ポイント引き上げるのではとのタカ派な見方も出ているが、下期に経済活動が大幅に鈍化する可能性を考慮すれば、年内に計1.00%ポイント引き上げ期待は行き過ぎとも指摘している。EUR/USD 1.0639 EUR/JPY 138.41 EUR/GBP 0.8533MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
02
2022-06株式リターンが強い場合、最も恩恵を受けそうなのはカナダドル、豪ドル、ポンド=NY為替
きょうはドル買いの動きが強まっており、ドル円も130円台を回復している。5月12日以来。この日発表になった5月のISM製造業景気指数を受けて為替市場はドル買いの反応が強まった。ISM指数は56.1と予想外に上昇に転じたことが、ドル買いを誘発した模様。米国債利回りも上げを加速させ、ドル円の買い戻しを誘っているようだ。ただ、ISM指数は予想を上回ったとは言え、なお低下傾向を示している。やや過剰反応とも思われるが、やはり6月相場はドル高を期待する向きが多いのかもしれない。 米大手金融によると、過去の株式リターンが強い場合、G10通貨は高くなる傾向があり、その逆もあるという。IT・ハイテク株や米市場全般の低迷が続くと、いずれドルにも影響が及ぶ可能性があると言う。 IT・ハイテク株は上値の重い展開が見られているが、現在の株式市場の構図を考えると、最も恩恵を受けそうなのはカナダドル、豪ドル、ポンドで、これらの市場はIT・ハイテク株のエクスポージャーが低く、エネルギー、素材、金融へのエクスポージャーが高いという。また、債券利回りが上昇を続け、商品価格が高値で推移し続けた場合も、これらの通貨は恩恵を受ける可能性があると指摘した。USD/JPY 130.17 EUR/USD 1.0653 GBP/USD 1.2493USD/CAD 1.2635 AUD/USD 0.7185MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
02
2022-06ドル円は130円台前半での推移が続く=NY為替後半
NY時間の終盤に入ってドル円は130円台前半での推移が続いている。きょうのNY為替市場はドル買いが強まり、ドル円は130円台を回復している。5月12日以来。日本時間23時に発表になった5月のISM製造業景気指数を受けて為替市場はドル買いの反応が強まった。 ISM指数は56.1と予想外に上昇に転じたことが、ドル買いを誘発した模様。米国債利回りも上げを加速させており、ドル円の買い戻しを誘っているようだ。ただ、ISM指数は予想を上回ったとは言え、なお低下傾向を示している。やや過剰反応とも思われるが、やはり6月相場はドル高を期待する向きが多いのかもしれない。 前日のバイデン大統領とパウエルFRB議長、イエレン米財務長官との会談でもバイデン大統領の最優先事項はインフレと言及していた。欧州でも、EUによるロシアからの原油禁輸措置の影響に対する懸念もあり、米国債利回りは再び上昇し、ドル円の買い戻しをサポート。先週の市場ではFRBが秋にも利上げを一時停止するのではとの観測も出ていたが、それらの憶測はいまのところ抑えられており、徐々にドル高への基礎を築いているという。 ユーロドルは戻り売りが強まり、一時1.06ドル台前半に下落。本日は1.0590ドル付近に21日線が来ており、目先の下値メドとして意識される。 来週6月9日にECB理事会が予定されており注目となるが、ECBは6月の理事会で正常化について非常に明確なメッセージを出すとの見方が出ている。市場は利上げ期待を高めているが、6月の理事会ではそれは見送られることが確実視されている。しかし、インフレが大幅に上昇する中、その次の7月理事会での利上げ開始に向けて政策の正常化が始まるという非常に明確なメッセージを出すと見ているようだ。ただ、7月の利上げ以降は成長とインフレの組み合わせの変化に大きく左右されるという。 ECBが年内に中銀預金金利を計...
02
2022-06米地区連銀報告 大半の地区で物価は強くしっかりと上昇
先ほどから米地区連銀経済報告(ベージュブック)が公表されており、「大半の地区で物価は強くしっかりと上昇」と報告されている。・一部エリアで経済成長が減速。・大半の地区で物価は強くしっかりと上昇。・雇用はすべての地区で緩やかに増加。
02
2022-061日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)
ポンド円 豪ドル円 カナダドル円始値 162.14 92.37 101.71高値 163.32 93.62 103.10安値 161.98 92.29 101.70終値 162.49 93.38 102.80
-
02/06/2022クレジットデリバティブ決定委員会(CD...
-
02/06/2022きょうのNY為替市場はドル買いが強まる...
-
02/06/2022きょうはドル買いの動きが強まっており、...
-
02/06/2022NY時間の終盤に入ってドル円は130円...
-
02/06/2022先ほどから米地区連銀経済報告(ベージュ...
-
02/06/2022ポンド円 豪ドル円 カナダド...