コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

02

2022-06

1日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円始値  128.67  1.0734  138.10高値  130.19  1.0739  138.98安値  128.64  1.0627  138.07終値  130.13  1.0650  138.58

02

2022-06

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【米国】MBA住宅ローン申請指数(05/21 - 05/27)20:00結果 -2.3%予想 N/A 前回 -1.2%(前週比)建設支出(4月)23:00結果 0.2%予想 0.5% 前回 0.3%(0.1%から修正)(前月比)ISM製造業景気指数(5月)23:00結果 56.1予想 54.6 前回 55.4【カナダ】中銀政策金利(6月)23:00結果 1.50%予想 1.50% 前回 1.00%※発言・ニュース米地区連銀経済報告(ベージュブック)・一部エリアで経済成長が減速。・大半の地区で物価は強くしっかりと上昇。・雇用はすべての地区で緩やかに増加。デーリー・サンフランシスコ連銀総裁・金利を速やかに中立にする必要。・次の2回のFOMCでそれぞれ0.50%ポイントの利上げを見込む。・中立金利は名目で2.50%程度と見ている。・インフレを低下させるために必要なことをするのは快適。・データがもっと必要なので、7月より先の予測はしていない。・中立金利になったら、さらに何が必要かを見極める。・供給が回復し、需要が減少することを望んでいる。・需給が不均衡な場合、制限的な領域が必要になる可能性。・インフレがピークに達していることを望むが、勝利宣言はしたくない。・賃金スパイラルの兆候は見られない。・リセッション(景気後退)は見込んでいない。・FRBは緩和策を取り除く必要があるが、データにも耳を傾けている。・いまのところ、私は米経済についてかなり楽観的。・利上げと量的引き締め(QT)に関する金融情勢を注視。ブラード・セントルイス連銀総裁・2%インフレ目標の信頼性は緊張状態にある。・FRBのフォワードガイダンスはすでに経済に影響を及ぼしている。・FRBが提示した0.50%ポイントの利上げの道筋はいまのところ良好。・FRBは迅速に金利を動かすための良い計画を持っている。・ウクライナ危...

02

2022-06

朝のドル円は130円10銭台、米ISM製造業の堅調な数字が支えに=東京為替

朝のドル円は130円10銭台、米ISM製造業の堅調な数字が支えに=東京為替 朝のドル円は130円10銭台での推移。米ISM製造業が予想外に上昇してドル買いを誘い、130円台に。高値を付けた後の押し目がほとんどなくNY午後は高値圏もみ合いに。朝もほぼ高値圏での推移。USDJPY 130.18

02

2022-06

【本日の見通し】ドル買い基調継続も、上値追いには慎重か

【本日の見通し】ドル買い基調継続も、上値追いには慎重か 米ISM製造業景気指数が予想外に上昇。物価高を受けたコスト高や消費の減退懸念が重石となると見込まれていたが意外な好結果にドル買いの安心感が広がった。米FRBの積極的な引き締め姿勢を支えるものという期待もあり、米債利回りの上昇なども見られ、ドルは全面高に。 一時下げた米株がかなり戻して引けており、リスク選好の流れが継続していることも、ドル円の支えとなりそう。ドル円は堅調な動きが期待されるところ。とはいえ130円台でのドル買い円売りにも慎重姿勢。明日の雇用統計を確認したいという意識もあり、130円台前半での買いはゆっくりとしたものになる可能性。MINKABU PRESS 山岡和雅

02

2022-06

【新興国通貨】メキシコPMIは31カ月ぶりの50超え=メキシコペソ

【新興国通貨】メキシコPMIは31カ月ぶりの50超え=メキシコペソ 1日の中南米通貨はまちまち。財政赤字拡大などが嫌気されたブラジルレアルの売りが重石に。メキシコペソは振幅の目立つ展開となった。 ドルメキシコペソは、ロンドン市場から中南米朝にかけてはドル売りペソ買いが優勢に。原油高への期待感などがペソを支える形となり、ロンドン朝の1ドル=19.70ペソ前後での推移から19.60近くまでドル安ペソ高が進行。その後、米ISM製造業が予想外に上昇したことを受けてドル買いが一気に進み19.77前後まで急騰。 その後発表されたメキシコの5月の購買担当者景気指数(PMI)は50.6と、4月の49.3から上昇。景気判断の境である50を超えるのは2019年11月以来、中立の50ですらパンデミック直前の2020年2月が最後で、パンデミック後は50を割り込んだ水準での推移が続いていた。この結果を受けてドルペソは上値が抑えられ、午後に入るとペソ買いが優勢となって19.67前後に。 対円ではドル円の上昇もあってしっかりの動き。東京市場での6円55銭前後での推移から6円61銭台まで上値を伸ばしている。MXNJPY 6.604 

02

2022-06

朝のユーロドルは1.0650台での推移、ドル高基調強まる=東京為替

朝のユーロドルは1.0650台での推移、ドル高基調強まる=東京為替 朝のユーロドルは1.0650台での推移。一時1.0620台まで値を落とした。昨日の東京市場からロンドン市場にかけては1.0700台がサポートとなって下値を支えていたが、米ISM製造業の好結果を受けてドル買いが一気に進み1.06台前半まで。米債券利回り上昇などを受けて下げていた米国株が終盤に下げ渋ったこともあり、ユーロ円などでの円売りが入り、ユーロドルも安値から少し戻しての推移に。EURUSD 1.0652