- 会社
- マーケティング活動
-
-
-
マーケティング活動
-
-
-
- 取り引き
-
-
-
取引プラットフォーム - MT4
- MT5
- MetaTrader WebTerminal
- Copy Trade
-
-
-
アカウント - 口座タイプ
- レバレッジ ポリシー
- 預金と引き出し
-
-
-
- 教育
- 市場
- パートナーシップ
-
-
-
パートナーシップ - パートナーシップ
-
-
-
- 日本語
市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
2024-03-02
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
27
2024-01米ドル/円は高値を追わない押し目買い方針を継続。1米ドル=150円台では、当局の介入警戒感も残る!? スイスフランは対ユーロ、対米ドルでの戻り売りで
米ドル/円 週足 (出所:TradingView)主要通貨の対米ドル騰落率(年初~24年1月24日)米ドル/円 日足 (出所:TradingView)米ドル/円 週足 (出所:TradingView)ユーロ/スイスフラン 週足 (出所:TradingView)スイスフラン/円 年足 (出所:TradingView)1月は今年の為替相場を占う重要な月 みなさん、こんにちは。 本日は、1月25日。早いもので、2024年もあと1週間程度で、ひと月終わろうとしています。 多くのトレーダーは、この1月の為替相場の動きを重要視しています。 過去のコラムでご紹介させていただいたように、昨年2023年の米ドル/円は23年1月16日に到達した127.23円を安値として、反発開始。 終わってみれば、11月の高値である151.91円まで25円近くも反発したことになります。 他通貨に目を向ければユーロ/円も23年1月3日の137.39円が安値となっています。 昨年、33円も急騰し史上最高値を更新し続けたスイスフラン/円も、23年1月13日の137.44円が安値。 このような経緯もあり、このところの為替相場は1月の値動きが極めて重要といえます。新NISAなどの円売りと日銀の政策修正の円買いが交錯して、米ドル/円は乱高下 1月の主要通貨の動きをチェックするために、本稿執筆時点までの主要通貨の対米ドルの騰落率を見てみましょう。 全ての主要通貨に対して米ドルが上昇。 年初からまだ1カ月も経っていませんが、最弱通貨は変わらず日本円となっています。 今年の米ドル/円は140.82円を安値に19日に到達した148.80円まですでに8円近く急騰しています。 この円安の要因は下記の点が挙げられます。 1.新NISA関連の外国株投信による円売り 2.昨年末の米金利の急落からの反動による、米金利の反発 3.欧米投資家に...
27
2024-01為替相場まとめ1月22日から1月26日の週
22日からの週は、日銀決定会合、ECB理事会、最新の米GDP速報値など重要度の高いイベントが多かった。しかし、ドル相場も円相場も際立った方向性は示されていない。第4四半期の米GDP速報値は、前期比年率+3.3%、個人消費+2.8%など市場予想を上回ったが、デフレータは+1.5%と伸びが鈍化した。ドル相場に対する決定打とはならなかった。来週には米FOMC会合と米雇用統計などを見極めたいとのムードが広がった。円相場は円安の流れが一服し、調整が入っている。日銀決定会合では予想通り政策金利が据え置かれた。注目の植田日銀総裁会見では、「物価目標実現の確度、引き続き少しずつ高まっている」と自信をにじませた。具体的なマイナス金利解除時期についての言及はなかったが、前向きの印象を市場に与えて、円買い反応が広がった経緯がある。米債利回りが上昇一服となる一方で、マイナス金利解除期待から本邦長期国債利回りは上昇している。ただ、円高方向へのトレンド性までは確認できていない。ECB理事会では、市場の想定通りに主要政策金利が据え置かれた。注目のラガルドECB総裁会見では、ダボス会議での夏の利下げ開始の示唆について再確認されている。当初は、市場における3月利下げ開始観測をけん制する意図での発言だったのだが、一連の弱い欧州経済統計を受けて、市場では利下げ開始へのゴーサインのようにとらえる面もでてきているようだ。ユーロ相場は緩やかではあるものの、下降トレンドを形成してきている。米株や日本株は週前半に高値を伸ばしたが、後半に入ると調整の動きが交錯した。原油先物は紅海など中東情勢の緊迫化を受けて堅調に推移した。(22日) 東京市場は、調整が入る動き。ドル円は先週末に148.80近辺と11月28日以来の高値をつけたあとは、高値警戒感でやや下げて週の取引を終えていた。週明けは148.10台から取引を開始、昼前には...
27
2024-01来週の主な予定 米雇用統計にFOMC 英中銀や中国製造業PMI、欧州消費者物価指数 日銀1月会合「主な意見」
来週の主な予定 米雇用統計にFOMC 英中銀や中国製造業PMI、欧州消費者物価指数 日銀1月会合「主な意見」FRBブラックアウト期間(金融政策に関する発言自粛)(~2月1日)29日(月)コンウェイNZ中銀チーフエコノミスト、金融政策と11月以降の国内統計について講演30日(火)岸田首相、施政方針演説日本2年利付国債入札日銀国債買い入れ日程(2月)日本雇用統計(12月)豪小売売上高(12月)ドイツGDP速報値(第4四半期)ユーロ圏GDP速報値(第4四半期)ドイツ2年債入札イタリア5年債・10年債入札米求人件数(12月)IMF世界経済見通しEU国防相会合31日(水)日銀主な意見(1月22日-23日開催分)日銀議事録(2013年7月-12月開催分)豪消費者物価指数(第4四半期・1月月次ベース)中国製造業PMI・非製造業PMI(1月)ドイツ消費者物価指数(1月)ドイツ10年債入札米ADP雇用者数(1月)米FOMC、パウエルFRB議長記者会見1日(木)中国財新製造業PMI(1月)ユーロ圏消費者物価指数(1月)英中銀政策金利英DMPインフレ調査(1月)米自動車販売(1月)米ISM製造業景気指数(1月)EU特別首脳会議2日(金)米雇用統計(1月)ピル英中銀チーフエコノミスト、金融政策について説明EU・ASEAN閣僚会合EU外相会合3日(土)米大統領選民主党サウスカロライナ州予備選※予定は変更することがありますみんかぶ(FX)
27
2024-01NYマーケットダイジェスト・26日 NYダウ史上最高値・金利上昇・円安
(26日終値)ドル・円相場:1ドル=148.15円(前営業日比△0.49円)ユーロ・円相場:1ユーロ=160.79円(△0.64円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0853ドル(△0.0007ドル)ダウ工業株30種平均:38109.43ドル(△60.30ドル)ナスダック総合株価指数:15455.36(▲55.14)10年物米国債利回り:4.13%(△0.01%)WTI原油先物3月限:1バレル=78.01ドル(△0.65ドル)金先物2月限:1トロイオンス=2017.3ドル(▲0.5ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。(主な米経済指標) <発表値> <前回発表値>12月米個人所得(前月比) 0.3% 0.4%12月米個人消費支出(PCE、前月比) 0.7% 0.4%・改 PCEデフレーター(前年比) 2.6% 2.6% PCEコアデフレーター(前月比) 0.2% 0.1% PCEコアデフレーター(前年比) 2.9% 3.2%12月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)前月比 8.3% ▲0.3%・改前年比 ▲1.0% ▲5.5%・改※改は改定値、▲はマイナスを表す。(各市場の動き)・ドル円は続伸。米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視している12月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)で変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターが前年比2.9%上昇と予想の3.0%を下回ったことが分かると、円買い・ドル売りが先行。一時147.46円と日通し安値を更新した。 ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米10年債利回りが4.16%台まで上昇したことで全般ドル買いが入ったほ...
26
2024-01欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。20時時点では1.0865ドルと17時時点(1.0819ドル)と比べて0.0046ドル程度のユーロ高水準だった。17時前に1.0813ドルまで下押す場面があったものの、その後は買い戻しが優勢となり、1.0868ドルまで反発。欧州株式相場の堅調推移をながめ、リスクオンの買いが進んだ。 ドル円は上値が重い。20時時点では147.65円と17時時点(147.77円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇に転じた場面では、昨日高値の147.92円を上抜けて一時148.09円まで上昇。ただ、米長期金利の上昇が一服すると、対欧州通貨などでドル売りが進んだ影響もあり、147.60円台まで押し戻された。 ユーロ円は20時時点では160.42円と17時時点(159.88円)と比べて54銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や欧州株高などを背景に円売り・ユーロ買いが進み、一時160.53円まで値を上げた。本日これまでの参考レンジドル円:147.48円 - 148.09円ユーロドル:1.0813ドル - 1.0868ドルユーロ円:159.83円 - 160.53円トレーダーズ・ウェブ
26
2024-01NY為替見通し=12月米PCEデフレーターに注目、ユーロドルは200日線を巡る攻防
本日のNY為替市場のドル円は、12月米PCEデフレーターを見極める展開が予想される。週末ということもあり、結果次第では神経質な動きとなるか。 米連邦準備理事会(FRB)はインフレ指標としてPCEデフレーターを注視している。本日発表される同指標の12月分は前年比+2.6%と11月から横ばいと見込まれている。一方、PCEコア・デフレーターは+3.0%と前回+3.2%から伸び率鈍化という予想だ。なお、 昨日発表された2023年10-12月期米コアPCEの速報値は前期比年率+2.0%と、前四半期から変わらずだった。 直近のCMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、3月FOMCでのFF金利誘導目標の据え置き確率が48%程度。0.25%の利下げ開始確率が51%程度と均衡状態。もし本日の12月PCEデフレーターが想定通りだった場合は、3月19-20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのFF金利誘導目標の据え置き観測が高まることになるか。逆にインフレが予想比下振れとなれば、利下げ確率が高まることでドル売り要因となる。 ユーロドルは、昨日のラガルドECB総裁のハト派発言を受けて200日移動平均線1.0844ドルを割り込み下値を広げた。また、日足一目均衡表のテクニカル分析では、支持帯として機能していた雲の上限1.0891ドルを下回って雲の中へ入っており、下値リスクに警戒しておきたい。・想定レンジ上限 ドル円の上値めどは19日高値の148.80円。 ユーロドルの上値めどは日足一目均衡表・雲の上限1.0891ドル。・想定レンジ下限 ドル円の下値めどは24日安値の146.66円。 ユーロドルの下値は日足一目・雲の下限1.0768ドル。トレーダーズ・ウェブ
-
27/01/2024米ドル/円 週足 (出所:Trading...
-
27/01/202422日からの週は、日銀決定会合、ECB...
-
27/01/2024来週の主な予定 米雇用統計にFOMC 英...
-
27/01/2024(26日終値)ドル・円相場:1ドル=14...
-
26/01/202426日の欧州外国為替市場でユーロドルは...
-
26/01/2024本日のNY為替市場のドル円は、12月米...