コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

23

2022-04

NYカットでのドル円のオプションの期日到来は現行付近にはなし=NY為替

 ドル円は東京時間に127円台に下落していたものの、海外市場に入って買い戻しも出ており、128円台半ばまで戻している。このあと日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は現行付近には観測されていない。21日(木)現行付近にはなしUSD/JPY 128.57MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-04

ポンドドルが下放れ この日の英指標はインフレによる消費者のセンチメント悪化示す=NY為替

 きょうの為替市場はドル買いが再開する中で、ポンドドルは売りが強まり、1.28ドル台半ばまで急落している。前日までは1.30ドルの攻防戦を繰り広げていたが、下放れした格好となっている。2020年10月以来の安値水準。 ドル高の動きも去るながら、ポンド売りもポンドドルを圧迫しているようだ。この日発表になった4月調査の英PMI速報値と英消費者信頼感指数がそのきっかけとなった模様。英PMIはサービス業の低下が顕著だったほか、消費者信頼感指数は2008年のリーマンショック以来の水準に低下している。リセッションの可能性を示唆する内容との受け止めも多い。 英国では4月にガス・電力の合計価格の上限が54%引き上げられた。エネルギー価格の高騰を反映したものだが、昨年までのようなパンデミックに伴う財政支援策もなくなり、英国では生活危機が叫ばれている。足元の英消費者物価指数(CPI)は前年比7.0%まで高騰しており、英中銀も利上げを実施しているが、成長への懸念も高まっており、このところの英中銀は利上げに若干慎重なスタンスも見せ始めている。先ほど、ベイリー英中銀総裁の発言が伝わっていたが、「成長リスクとインフレリスクのバランスをとる必要。政策の道筋は非常に不透明」と述べていた。GBP/USD 1.2853 GBP/JPY 165.50 EUR/GBP 0.8391MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-04

黒田総裁の発言に円安の反応も=NY為替速報

 先ほどからニューヨークを訪問中の黒田日銀総裁の発言が伝わっており、「円下落でも積極的な金融緩和継続する必要」と述べた。この発言に円相場は円安の反応を見せており、ドル円は128.70円付近まで一時上昇した。USD/JPY 128.63 EUR/JPY 138.66GBP/JPY 165.34 AUD/JPY 93.38MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-04

ドル円は一時129円台回復 黒田総裁の発言やFRBの積極引きへの警戒感=NY為替前半

 きょうのNY為替市場でドル円は買いが強まり、一時129円台を回復した。きょうの為替市場は全体的にドル買いが優勢となっており、ドル円の下値をサポートしている。一方、米株や米国債利回りの下げも見られ、ドル円も128円台半ばで売買が交錯していたが、ニューヨークを訪問中の黒田日銀総裁が「円下落でも積極的な金融緩和継続する必要」と述べたことで買いが膨らんだ状況。 市場は引き続きFRBの積極引き締めへの警戒感を強めている。前日はパウエルFRB議長の講演が伝わり、「もう少し早く動くのが適切。次回5月FOMCで0.50%の大幅利上げが議題になる」と大幅利上げの可能性に言及した。他のFOMCメンバーからも複数回の大幅利上げの可能性への言及もあり、市場は再び金利先高観を強めている。短期金融市場では次回5月以降9月FOMCまで連続4回の0.50%利上げを織り込む動きが出ている。 今週のドル円は利益確定の動きも見せていたが、130円台はなお視野に入れた動きを続けているようだ。 ユーロドルは売りが強まり、1.07ドル台に再び下落。1.08ドルの水準が強いサポートとなっているが、その水準を再び下回っており、早期に戻せるか注目される。 この日は4月調査のユーロ圏PMI速報値が発表になっていたが、サービス業は予想以上に上昇し、第2四半期に良い状態でスタートしたことが示された。一方、製造業は予想以上に低下し、ドイツではすでに縮小しているとの指摘も出ている。また、この先の生活コスト上昇と消費者信頼感の低下を考慮すれば、現在のサービス業の好調さもすぐに衰える可能性も指摘されている。そのような中、市場はECBの年内2-3回の利上げを織り込んでいるが、夏以降のユーロ圏の景気を鑑みれば、市場の織り込み度合いは楽観的過ぎるとの声もあるようだ。 ポンドドルは売りが強まり、1.28ドル台前半まで一時急落。前日までは1.3...

23

2022-04

夏以降のユーロ圏の景気を鑑みれば、市場の織り込み度合いは楽観的過ぎるとの声も=NY為替

 きょうの為替市場はドル買いが優勢となる中で、ユーロドルは売りが強まり、1.07ドル台に再び下落している。1.08ドルの水準が強いサポートとなっているが、その水準を再び下回っており、早期に戻せるか注目される。 この日は4月調査のユーロ圏PMI速報値が発表になっていたが、サービス業は予想以上に上昇し、第2四半期に良い状態でスタートしたことが示された。一方、製造業は予想以上に低下し、ドイツではすでに縮小しているとの指摘も出ている。また、この先の生活コスト上昇と消費者信頼感の低下を考慮すれば、現在のサービス業の好調さもすぐに衰える可能性も指摘されている。 そのような中、市場はECBの年内2-3回の利上げを織り込んでいるが、夏以降のユーロ圏の景気を鑑みれば、市場の織り込み度合いは楽観的過ぎるとの声もあるようだ。ユーロ圏製造業PMI・速報値(4月)17:00 結果 55.3予想 54.9 前回 56.5ユーロ圏非製造業PMI・速報値(4月)17:00 結果 57.7予想 55.0 前回 55.6EUR/USD 1.0784 EUR/JPY 138.94 EUR/GBP 0.8398MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

23

2022-04

ドル円は128円台後半まで戻す 9月FOMCまで連続4回の大幅利上げ織り込む動き=NY為替

 ドル円はNY時間に入って買いが強まっており、128円台後半まで戻している。きょうの為替市場は全体的にドル買いが優勢となっており、ドル円の下値をサポートしている。一方、米株や米国債利回りの下げも見られ、ドル円も128円台半ばで売買が交錯していたが、ニューヨークを訪問中の黒田日銀総裁が「円下落でも積極的な金融緩和継続する必要」と述べたことで買いが膨らんでいる状況。 市場は引き続きFRBの積極引き締めへの警戒感を強めている。前日はパウエルFRB議長の講演が伝わり、「もう少し早く動くのが適切。次回5月FOMCで0.50%の大幅利上げが議題になる」と大幅利上げの可能性に言及した。他のFOMCメンバーからも複数回の大幅利上げの可能性への言及もあり、市場は再び金利先高観を強めている。短期金融市場では次回5月以降9月FOMCまで連続4回の0.50%利上げを織り込む動きが出ている。 今週のドル円は利益確定の動きも見せていたが、130円台はなお視野に入れた動きを続けているようだ。USD/JPY 128.79 EUR/JPY 138.95GBP/JPY 165.48 AUD/JPY 93.42MINKABU PRESS編集部 野沢卓美