市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
23
2022-04CFTC建玉報告 資源国通貨 レバレッジファンドは豪ドルの売り越し減少
IMM通貨先物4月19日資源国通貨 豪ドルの売り越し増加カナダ 21226枚の買い越し 9068枚の買い越し増豪ドル 28837枚の売り越し 122枚の売り越し増NZドル 365枚の買い越し 654枚増加し買い越しに転じるレバレッジド・ファンズ4月19日資源国通貨 豪ドルの売り越し減少カナダ 1098枚の買い越し 8945枚増加し買い越しに転じる豪ドル 14690枚の売り越し 2320枚の売り越し減NZドル 1137枚の売り越し 4368枚の売り越し減
23
2022-04CFTC建玉報告 主要通貨 円の売り越し減少
IMM通貨先物4月19日主要国通貨 円の売り越し減少円 107187枚の売り越し 4640枚の売り越し減ユーロ 31301枚の買い越し 7759枚の買い越し減ポンド 58914枚の売り越し 5860枚の売り越し増スイスフラン 11450枚の売り越し 2492枚の売り越し減ICEドル指数 32580枚の買い越し 2943枚の買い越し増レバレッジド・ファンズ4月19日主要国通貨 円の売り越し減少円 66103枚の売り越し 5569枚の売り越し減ユーロ 9873枚の売り越し 10112枚減少し売り越しに転じるポンド 23426枚の買い越し 5394枚の買い越し減スイスフラン 2578枚の売り越し 1969枚の売り越し減
23
2022-04為替相場まとめ4月18日から4月22日の週
18日からの週は、円安とドル高が先行した。米国の金融引き締め姿勢が強まる一方で、日本では従来の金融緩和姿勢が堅持されている。日米金融政策の方向性に明確な差がみられたことが円売りの背景となっている。また、欧州でもECB副総裁など複数の金融当局者が7月利上げ開始の可能性を示唆しており、ドル円とともにユーロ円の上昇も円安の動きをけん引している。ドル円は一時129円台、ユーロ円は140円近辺まで買われた。米欧などの金融引き締め姿勢の要因は、ウクライナ戦争でエネルギー価格が高騰、輸入インフレが各国の物価を押し上げていることにある。この週にはG7、G20、IMFなどの舞台で財務相や中央銀行総裁らが一堂に会した。しかし、G20やIMFでは共同声明はまとまらず。ロシアをめぐる世界各国の立場の相違が際立つ結果となった。ウクライナ戦争をめぐる世界の主要国の不協和音が戦争終結の道のりを遠ざけており、グローバルなインフレ圧力が根強いものとなっている。日米財務相会談が実施されたが、日本側からの円安警戒発言が目立つ一方で、米国側からは為替相場に対するメッセージは聞かれず。また、パウエルFRB議長がブラックアウト期間前に、5月会合で0.5%利上げを議論すると明言し、ドル高圧力が再燃した。週末にはポンドが急落。対ドルでポイントとなっていた1.30台を割り込むと売りが加速し1.28台へ。英小売売上高など直近の消費関連指標が弱含んだことがポンド売りのきっかけに。IMF世界経済見通しで、英国に対するインフレの打撃が懸念されていたが、数字に表れた形だった。NYダウは週末に一時1000ドル超安となる場面があった。金融引き締めに対する警戒感が広がるなかで週の取引を終えた。(18日) 東京市場では、方向性に欠ける値動き。海外勢がイースター休暇となるなかで、やや手掛かり難となっている。イースターマンデーでオセアニアや香...
23
2022-04確率的に「調整への不安感もあるが、上値期待は依然根強い」といった印象
※今週から5月末、6月末の確率でお伝えします 今週は週後半になってドル円の上げも一服していた。一時129.40円付近まで上昇し、130円をうかがう展開も見せていたが、130円台に到達することなく伸び悩んでいる。とはいえ、米インフレ警戒とFRBの積極引き締めを材料にしたドル高の勢いは強く、ドル円のローソク足も週足で7週連続で陽線を描いている。米10年債利回りも一時2.97%まで上昇し、大きな節目の3%をうかがう動きも見せていた。 下記のドル円の確率では、来週以降5月末までに130円に一度でも到達する確率は71.3%に上昇。一方、125円の確率も41.8%といったところだ。確率的には「調整への不安感もあるが、上値期待は依然根強い」といった印象だ。 市場は依然としてFRBの積極引き締めへの期待を高めており、短期金融市場では次回5月以降9月FOMCまで連続4回の0.50%利上げを織り込む動きが出ている。このところの市場のパニック的な動きは行き過ぎとの声も出ている。「インフレは今年がピークで、来年に向けて着実に低下し、次第に金利は落ち着く可能性がある」という。 市場は、FRBは年内に中立金利までは利上げを行うと見ている。中立金利とは簡単に言えば、長期のインフレ期待と潜在成長を考慮し、引き締め気味でもなく、緩和的でもない、程よい水準と考えてもらえば良い。人によって見解が異なるのだが、2.25%もしくは2.50%程度がコンセンサスとなっているようだ。 短期金融市場では一時、FRBが年内に2.85%水準まで政策金利を引き上げるとの見方を織り込んでいた。FRBのFF金利の誘導目標で言えば2.75%-3.00%といった水準である。中立金利よりも上の水準まで年内利上げ織り込んでおり、市場がそろそろと考えてもおかしくはない。本当に米インフレが近々ピークアウトするのか、データを確認したい局面に入って...
22
2022-04テクニカルポイント ドル円 主要ポイント遠い
テクニカルポイント ドル円 主要ポイント遠い 129.38 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 128.50 現値 128.20 エンベロープ1%上限(10日間) 127.09 一目均衡表・転換線 126.94 10日移動平均 125.67 エンベロープ1%下限(10日間) 124.89 21日移動平均 123.94 一目均衡表・基準線 120.40 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) 117.39 100日移動平均 117.12 一目均衡表・雲(上限) 116.44 一目均衡表・雲(下限) 114.51 200日移動平均 ボリンジャーバンド2シグマ上限が129円30銭台、現水準近くに大きなポイントなく、動きやすい流れ
22
2022-04【北欧通貨】今週に入って買いが目立ったスウェーデン、昨日は軟調~スウェーデンクローナ
【北欧通貨】今週に入って買いが目立ったスウェーデン、昨日は軟調~スウェーデンクローナ スウェーデンクローナは米国の積極的な金融引き締め姿勢と、スウェーデン中銀(リクスバンク)の緩和維持姿勢に売りが出ていたが、今週前半に9.62前後を付けた後は、いったんクローナ買いが入っていた。 しかし、昨日のノルウェークローネ売りなどに押されて9.37割れから反転。直近は9.50ばさみでの推移に。 今月14日のスウェーデン消費者物価指数が予想を超える強さを示し、市場ではリクスバンクの方針転換への期待も、今のところ緩和姿勢維持を崩していない。またウクライナ情勢への懸念もあって、クローナ買いにはやや慎重。 対円ではクローナ買いに加えて円売りの動きから14円65銭台を付けるも、その後は売りが出て14円50銭割れ。SEKJPY 14.499
-
23/04/2022IMM通貨先物4月19日資源国通貨 豪ド...
-
23/04/2022IMM通貨先物4月19日主要国通貨 円の...
-
23/04/202218日からの週は、円安とドル高が先行し...
-
23/04/2022※今週から5月末、6月末の確率でお伝えし...
-
22/04/2022テクニカルポイント ドル円 主要ポイント...
-
22/04/2022【北欧通貨】今週に入って買いが目立ったス...