コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

20

2022-04

ドル円一時129円40銭前後まで、その後は調整売り強まる=東京為替概況

ドル円一時129円40銭前後まで、その後は調整売り強まる=東京為替概況 前日の海外市場で129円手前まで上昇したドル円。東京市場に入って129円台にあっさり乗せると、そのままドル買い円売りの流れが強まり、129円40銭前後まで上値を伸ばした。 米国の積極的な金融引き締め姿勢への期待と、日本の緩和維持姿勢との対比でのドル買い円売りという流れが継続する形に。 仲値前後まで上値を試した後、いったんは調整が強まり128円80銭台まで。上値トライの勢いが強いものの、流石に高値警戒の動きが広がっていた。 しかし、日銀が3月末以来となる指値オペを通告したことで、再び円売りが強まり、129円30銭台まで。日銀が緩和姿勢を崩さず、市場の円売りを誘った。 その後再び調整の動きに。磯崎官房副長官が為替の急激な変動望ましくない、緊張感をもって注視などの発言を行ったことがきっかけに。128円80銭を割り込むと、短期的なポジション調整の動きが強まり、その後は128円80銭前後が重くなる形で売りが出て128円05銭前後まで。 午後は買い戻しの動きが入るも128円60銭台までの動きにとどまっている。 円売りの流れを受けて139円69銭前後まで上昇したユーロ円は、ドル円の下げもあって138円50銭台まで。ドル円同様に午後は買い戻しが目立ち139円20銭前後まで。MINKABU PRESS 山岡和雅

20

2022-04

【海外市場の注目ポイント】米地区連銀総裁の発言など

 日本時間21日午前0時25分にデイリー米サンフランシスコ地区連銀総裁の講演、同21日午前0時半にエバンス米シカゴ地区連銀総裁の討論会参加、同21日午前2時にボスティック米アトランタ地区連銀総裁の討論会参加が予定されている。3月の米消費者物価指数は、総合が前年比8.5%上昇となり、総合の前年比の伸びが7.9%上昇から加速した。インフレが高進するなか、5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利は0.50%引き上げられるとの見方が強まっている。このあとの米地区連銀総裁の発言でインフレ沈静化に向けて必要なら5月以降も0.50%の利上げを行うことに前向きな考えが示されるようであれば、ドルが買われる可能性がある。  また、日本時間20日午後11時には3月の米中古住宅販売件数の発表、同21日午前3時には米地区連銀経済報告(ベージュブック)の発表も予定されている。3月の米中古住宅販売件数は、大方の予想が年換算577万戸で、前月の同602万戸を下回り、2カ月続けて減少するとみられている。 MINKABU PRESS

20

2022-04

テクニカルポイント ドル円 急落でボリンジャーバンド2シグマ上限の下に

128.53 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)128.23 現値127.37 エンベロープ1%上限(10日間)126.54 一目均衡表・転換線126.11 10日移動平均124.85 エンベロープ1%下限(10日間)124.27 21日移動平均123.79 一目均衡表・基準線120.01 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)117.08 100日移動平均116.83 一目均衡表・雲(上限)116.30 一目均衡表・雲(下限)114.33 200日移動平均ボリンジャーバンド2シグマ上限を超えての大きな上昇となっていたが、その後の急落で2シグマ上限を割り込んできている。主要ポイントから遠く、めどが見えにくい展開に。

20

2022-04

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル ドル円  0.52-0.21  円プットオーバーユーロ円  0.66-1.07  円コールオーバーポンド円  0.52-1.15  円コールオーバー※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額が生じる。

20

2022-04

テクニカルポイント ポンドドル、1.29台後半にサポート

テクニカルポイント ポンドドル、1.29台後半にサポート1.3510 200日移動平均1.3375 一目均衡表・雲(上限)1.3341 100日移動平均1.3250 一目均衡表・雲(下限)1.3204 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.3173 エンベロープ1%上限(10日間)1.3136 一目均衡表・基準線1.3087 21日移動平均1.3061 一目均衡表・転換線1.3042 10日移動平均1.3027 現値1.2969 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)1.2912 エンベロープ1%下限(10日間) ポンドドルは3月後半以降は上値が切り下がるパターンが続いている。一方、下値は1.29台後半までにとどまっており、この水準でサポート帯が形成されている。RSI(14日)は、41.2と、やや売りバイアスが優勢。まずは、10日線(1.3042)がレジスタンス水準として機能するのかどうかをチェックしたい。

20

2022-04

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.3996元(前日比0.0276)

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.3996元(前日比0.0276)過去5営業日の推移22/04/19  6.372022/04/18  6.376322/04/15  6.389622/04/14  6.354022/04/13  6.3752