コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

20

2022-04

本日の予定【発言・イベント】

9:00 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、イベント講演(質疑応答あり)10:15 中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート 1年・5年)20:15 レーン・フィンランド中銀総裁、経済および金融政策見通しについて講演21:30 ナーゲル独連銀総裁、リンドナー独財務相、IMF世銀春季会合で講演 ゲオルギエバIMF専務理事、IMF世銀春季会合で記者会見23:30 米週間原油在庫統計21日0:25 デイリー・サンフランシスコ連銀総裁、イベント講演0:30 エバンス・シカゴ連銀総裁、経済および金融政策見通しについての討論会参加(質疑応答あり)2:00 ボスティック・アトランタ連銀総裁、バーチャル討論会参加(質疑応答あり) 米20年債入札3:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)G7およびG20財務相・中銀総裁会議鈴木財務相とイエレン米財務長官による日米財務相会談開催米主要企業決算テスラ、P&G、アルコア※予定は変更することがあります

20

2022-04

本日の予定【経済指標】

【日本】通関ベース貿易収支(3月)8:50 予想 -715.0億円 前回 -6697.0億円予想 -5605.0億円 前回 -10314.0億円(季調済) 【ユーロ圏】ドイツ生産者物価指数(3月)15:00 予想 2.7% 前回 1.4%(前月比) 予想 30.0% 前回 25.9%(前年比) ユーロ圏鉱工業生産指数(2月)18:00予想 0.7% 前回 0.0%(前月比) 予想 1.5% 前回 -1.3%(前年比) ユーロ圏貿易収支(2月)18:00予想 N/A 前回 -272.0億ユーロ(季調前) 予想 N/A 前回 -77.0億ユーロ(季調済) 【南アフリカ】消費者物価指数(3月)17:00 予想 0.9% 前回 0.6%(前月比) 予想 6.0% 前回 5.7%(前年比) 【米国】MBA住宅ローン申請指数(15日までの週)20:00 予想 N/A 前回 -1.3%(前週比) 中古住宅販売件数(3月)23:00 予想 578.0万件 前回 602.0万件【カナダ】消費者物価指数(3月)21:30 予想 0.9% 前回 1.0%(前月比) 予想 6.1% 前回 5.7%(前年比) ※予定は変更することがあります

20

2022-04

ドル円は上げ止まらず 130円を視野に入れた動き=NY為替概況

 きょうのNY為替市場でドル円は上げを加速させ、129円手前まで上昇した。米国債利回りと伴にドル円の上げも止まらず、130円を視野に入れた動きとなっている。そろそろ、日本の財務省の動きが本格的に気になって来る水準ではあるが、東京時間に鈴木財務相が円安進行について強い懸念を示したものの、ドル円の上げは一向に止まらない。 市場からは、財務省が介入を実施したとしても一時的な効果しか望めず、今回はドル売り介入になることから、外貨準備を失うだけとの声も出ている。また、日銀が引き締めに若干舵を切ったとしても、FRBが積極引き締めに動いている中では円相場への効果は限定的との声も出ているようだ。 ただ、FRBの利上げ期待がここ数カ月で急激に高まっているが、FRBは、年内の利上げをどのように決定するかはデータ次第とも述べている。市場からは、「利上げで労働力や半導体、小麦のそれぞれの不足の解消はおそらく難しい。そのため、FRBは一部の人が考えているよりも、最終的にはもう少し積極的でない行動を取るかもしれない」とのコメントも聞かれた。一方、FOMCメンバーからは、景気後退なしにインフレを抑制できるとの自信も示されているが、市場の懸念は根強いようだ。 また、市場からは、エネルギー価格と中国のロックダウンにより、米インフレはさらに上昇の可能性が指摘されている。3月の米消費者物価指数(CPI)は総合指数で前年比8.5%だったが、4月には9%に上昇する可能性があるという。原油相場の上昇圧力が依然として強く、中国のロックダウンはサプライチェーンの障害を増幅させる恐れがあることを理由に挙げている。 インフレが鈍化し始めるのは、あと1-2カ月先かもしれないが、そのピークが今よりずっと高くなることはないという。インフレのピークアウトは数カ月前の予想よりも遅れて始まり、ゆっくりと進行し、年内にはまだ5%台の高水準...

20

2022-04

G20財務相会合、世界経済への打撃は「全てロシアの責任」と明確に主張へ

 今週ワシントンで開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議では、ウクライナでの戦争が世界経済に及ぼしている影響は全てロシアの責任だと、明確なメッセージを打ち出すことを意図している。ブルームバーグがドイツ政府当局者の話として伝えた。この会合にはロシアの代表も出席する。 ロシアがこのG20会合の形式や議題を左右するようなことはあってはならないとの合意が、長い協議の末に形成された。会合はロシアに対して明確なメッセージを送る場になるべきだという。 米国はロシアが出席するならボイコットする意向を示唆していたが、今週に入り軌道を修正。イエレン財務長官は一部会議への出席は見送るが、ロシアのウクライナ侵攻による経済的影響に的を絞った会議には参加すると述べている。

20

2022-04

岸田首相 ウクライナ支援の借款を3億ドルに増額

 共同通信によると、米国や同盟・友好国によるロシアのウクライナ侵攻への対応を話し合うオンライン会合が先ほど終了した。バイデン大統領や米国の同盟・友好国の首脳はオンライン会合で、マリウポリを巡る攻防激化で市民の被害が深く懸念されるとの認識を共有し、ウクライナへの迅速な支援が共通の責務だとの考えで一致した。そのうえで、岸田首相はウクライナ支援のため、これまで表明した1億ドルの借款供与を3億ドル(約386億円)に増額すると表明。新たに監視用ドローンと化学兵器対応用防護マスク、防護衣を提供する方針も説明した。

20

2022-04

世界的な製造業の減速でユーロドルは今後1年間軟調に推移との見方も=NY為替

 ユーロドルは海外市場に入って買い戻しも見られ、ロンドン時間には1.08ドル台を回復する場面も見られた。しかし、NY時間にかけて再び1.07ドル台に値を落としている。 一部からは、世界的な製造業の減速により、ユーロドルはさらに下値を試すとの見方も出ている。世界の製造業が減速しているにもかかわらず、中央銀行がインフレ抑制のために金融政策を引き締めることから、ユーロドルは今後1年間、軟調に推移する可能性が高いという。 世界の製造業は減速しており、ユーロドルのリスク評価も下向きを示しているという。また、ウクライナ危機の結果次第では、ドル高がさらに進む可能性が高いとも指摘している。FRBは今後1年間、インフレが確実に緩和されるための行動を取るのに対し、ECBの利上げは緩やかなものに留まるという。今後1年以内にユーロドルは1.05ドルまで下落すると予想している。EUR/USD 1.0787 EUR/JPY 138.85 EUR/GBP 0.8295MINKABU PRESS編集部 野沢卓美