- 会社
- マーケティング活動
-
-
-
マーケティング活動
-
-
-
- 取り引き
-
-
-
取引プラットフォーム - MT4
- MT5
- MetaTrader WebTerminal
- Copy Trade
-
-
-
アカウント - 口座タイプ
- レバレッジ ポリシー
- 預金と引き出し
-
-
-
- 教育
- 市場
- パートナーシップ
-
-
-
パートナーシップ - パートナーシップ
-
-
-
- 日本語
市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
2024-03-02
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
15
2024-01ロンドン為替見通し=ユーロドル、方向感探る展開か スウェーデンCPIには注目
週明けロンドン為替市場でユーロドルは、依然として1.09ドル台で方向感を探る展開が続きそうだ。先週は1.0911ドルを底に反発したものの、伸びは1.0996ドルまでと5日高値1.0998ドルに届かず。週引けにかけてはレンジの半値付近に収束した。本日は日足一目均衡表・転換線が1.0938ドル、同・基準線は1.0941ドルに位置しており、材料不足ということもあるためそれら水準を中心に上下ということもあり得そうだ。 ユーロ圏の経済指標では、11月鉱工業生産(予想:前月比-0.3%/前年比-5.9%)が発表予定。遅行指標ではあるものの、先週は欧州最大の経済国ドイツの同指標が低調だったということもあり、マイナス幅の深掘りには注意しておきたい。 ところで、本日から19日までスイスのダボスで世界経済フォーラム(WEF)の年次総会が開催される。欧州サイドで注目は、17日と18日予定のラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁による講演やパネルディスカッション。ECBトップが示すであろう先行きインフレや景気に対する見解がポイントとなる。 本日の欧州序盤には12月スウェーデン消費者物価指数(CPI)が発表され、スウェーデン・クローナ(SEK)の動意に繋がりそうだ。市場は、前年比総合が4.3%と2022年2月以来の4%台、同コアは2.2%と21年秋以来の3%割れまで減速を予想している。スウェーデン中銀(リクスバンク)は昨年11月会合で政策金利を据え置き、約1年半の利上げサイクルは終了との観測が広がった。本日の結果次第では、今後の金融政策に対する思惑が大きく変わってくるかもしれない。なお、リクスバンクの次回会合は2月1日となる。想定レンジ上限・ユーロドルは5日高値1.0998ドルとし、超えると2日高値1.1046ドル。・SEK円は昨年12月27日高値14.35円。想定レンジ下限・ユーロドルは9日安値1....
15
2024-01アジア株 台湾株は上昇「対中強硬派」勝利も米中衝突は回避か 上海株は下落、予想外のMLF金利据え置きで失望売り
アジア株 台湾株は上昇「対中強硬派」勝利も米中衝突は回避か 上海株は下落、予想外のMLF金利据え置きで失望売り東京時間11:00現在香港ハンセン指数 16192.09(-52.49 -0.32%)中国上海総合指数 2871.99(-9.99 -0.35%)台湾加権指数 17597.84(+85.01 +0.51%)韓国総合株価指数 2522.28(-2.77 -0.11%)豪ASX200指数 7499.90(+1.61 +0.02%)アジア株はまちまち。台湾株は0.51%高。公益や医療品、資本財、ハイテク、不動産、金融など幅広い銘柄が上昇している。TSMCは0.7%高、約2週間ぶり高値をつけている。先週末の総統選挙では「対中強硬派」とされる民進党の頼清徳氏が当選した。中国外務省は選挙結果がどうであれ台湾独立に反対、いかなる干渉にも断固反対すると声明を発表した。ただ、バイデン米大統領が「台湾の独立を支持しない」とコメントしたことを受け、台湾を巡り米国と中国のさらなる衝突はひとまず回避されたか。中国による台湾への経済的「嫌がらせ」は増えることが予想されるが、台湾の半導体関連への影響は限定的となるだろう。特にTSMCは世界最大級の半導体メーカーであり、世界市場のほぼ全ての分野の電子機器の90%を支配している。上海株は下落、予想外の1年物MLF金利据え置きを受け失望感が広がっている。香港株も下落。中国人民銀行は15日、中期貸出制度(MLF)1年物金利を2.50%に据え置いた。景気低迷にデフレ、不動産不況を受け、マーケットは2.40%に引き下げることを予想していた。来週は事実上の政策金利であるローンプライムレート(貸出基礎金利、LPR)が公表されるが、MLF金利据え置きを受け、政策金利引き下げ観測がやや後退している。もっとも金融緩和くらいでは実体経済が回復に向か...
15
2024-01通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間物9%前後
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 9.04 6.13 8.28 6.92 1MO 9.80 6.58 9.14 7.21 3MO 9.53 6.43 9.17 7.20 6MO 9.51 6.43 9.36 7.48 9MO 9.47 6.50 9.48 7.74 1YR 9.53 6.73 9.58 8.06 GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 8.91 9.17 6.96 1MO 9.61 9.76 7.16 3MO 9.69 9.54 7.03 6MO 10.05 9.60 7.05 9MO 10.23 9.67 7.15 1YR 10.40 9.87 7.33 東京時間10:35現在 参考値 ドル円の1週間物は9%前後での推移となっている。イベントクリアで少し落ち着いているが、ドル円の水準としてはやや高め。みんかぶ(FX)
15
2024-01今日の株式見通し-小動きか 米国株は弱めのPPIを受けてまちまちの反応
東京市場は小動きか。先週末の米国株はまちまち。ダウ平均が下落し、S&P500とナスダックが上昇した。ダウ平均は118ドル安の37592ドルで取引を終えた。12月の生産者物価指数(PPI)が市場予想を下回り、インフレ沈静化への期待から高く始まった。ただ、ユナイテッドヘルスや金融機関の一角が決算を受けて強めに売られたことから失速。S&P500とナスダックは下げに転じた後は底堅く推移し、終値ではプラスを確保した。ドル円は足元144円90銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて65円安の35545円、ドル建てが10円安の35600円で取引を終えた。 米国株がまちまちかつ、3指数の中で最も値動きが大きかったダウ平均でも0.3%安にとどまっており、日本株は方向感が出づらいと予想する。ダウ平均の下落は重荷となるが、弱いPPIを受けて米長期金利は低下している。金融株は敬遠されそうな一方、ハイテクグロース株には買える要素もある。本日の米国はキング牧師誕生記念日で休場。やや手がけづらさもある中、場中は短期的な過熱感を冷ます売りと先高期待の買いが交錯し、現状近辺で一進一退が続くだろう。日経平均の予想レンジは35400円-35700円。トレーダーズ・ウェブ
15
2024-01東京為替見通し=ドル円、3月FOMCでの利下げ開始確率上昇で軟調推移か
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、予想を下回った12月米卸売物価指数(PPI)を受けて米10年債利回りが一時3.91%台まで低下したことで、145.57円から144.36円まで下落した。ユーロドルは1.0936ドルから1.0987ドルまで上昇した後、1.0947ドル付近まで反落した。ユーロ円は158.55円まで下落した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、NY市場がキング牧師誕生日で休場のため閑散な取引が予想される中、3月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始確率が上昇していることで軟調な展開が予想される。 ドル円は、昨年11月13日の高値151.91円から12月28日の安値140.25円まで11.66円下落した後、先週は146.41円まで上昇して、半値戻しの146.08円を上回ったものの、現状は144円台に反落している。すなわち、「半値戻しは全値戻し」を意識しながら相場に臨んでいきたい。 12日に発表された米12月卸売物価指数(PPI)は、前月比は3カ月連続の低下となる-0.1%、前年比では+1.0%と発表され、生産者レベルでのインフレ圧力緩和が示された。 米連邦準備理事会(FRB)は、個人消費支出(PCE)価格指数をインフレ目標の基準にしている。PPIとPCEは、特定の医療分野やポートフォリオ管理など、いくつかのカテゴリーが共通であることで、26日に発表される昨年12月のPCE価格指数も伸び率鈍化が示される可能性が高まっている。 昨年11月のPCE価格指数は前年比+2.6%と発表されており、10月の同比+3.0%から低下してFRBのインフレ目標2%に接近していた。 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、3月19-20日のFOMCでの0.25%の利下げ確率は75%台まで上昇し、据え置き...
15
2024-01【本日の見通し】イベントクリアし、次の方向性探る展開
【本日の見通し】イベントクリアし、次の方向性探る展開 先週の市場でドル円は一時146円41銭まで上値を伸ばした。注目された米消費者物価指数の強い伸びが材料となった。その後は調整もあってドル安が出たところに、米生産者物価指数が消費者物価指数とは逆に弱く出たことで売りが出て144円台に戻して週の取引を終えた。 5日の雇用統計、11日の米消費者物価指数と強めの数字が続いたが、市場の米利下げ早期開始期待が後退していない。こうした強い利下げ期待がドルを抑える展開。もっとも一時強まった日銀のマイナス金利解除期待について、能登半島地震もあって期待が後退。1月の開始期待がほぼ払しょくされただけでなく、本命とされた4月の解除を期待する動きもやや後退しており、円売りにつながっている。 ドル円はドル安円安の材料交錯でやややりにくい展開。今週はそれほど目立った米指標発表予定もなく、じっくりと次の方向性を探る展開となりそう。 ユーロドルは先週1.09台での推移に終始した。こちらも次の流れを見極める展開。先週末は1.0950前後で引けており、大台超えがやや遠い印象。 ユーロ円は先週一時160円台を付けたが、そのことで上値一服感が出ている。ただ株高の流れが続くと下値が支えられそうで、上下ともに期待感。 ポンドは17日の英消費者物価指数待ちの展開。物価鈍化が鈍いようだと早期利下げ期待後退からのポンド買いが期待される。MINKABU PRESS 山岡和雅みんかぶ(FX)
-
15/01/2024週明けロンドン為替市場でユーロドルは、...
-
15/01/2024アジア株 台湾株は上昇「対中強硬派」勝利...
-
15/01/2024USD/JPY EUR/USD EUR...
-
15/01/2024東京市場は小動きか。先週末の米国株はま...
-
15/01/202412日のニューヨーク外国為替市場でドル...
-
15/01/2024【本日の見通し】イベントクリアし、次の方...