市場
予報
ややドル買いの動き、ドル円147.60台=ロンドン為替
ややドル買いの動き、ドル円147.60台=ロンドン為替 東京勢不在のアジア市場午後にドル円は147円台前半に膠着していたが、足元では147.50を上回り147.60台へと買われている。アジア市場午前につけた148.00レベルの高値が上値のメドとなっている。ユーロドルはアジア午前に0.9810レベルの安値を付けたあとは、0.9840近辺まで買い戻しが入った。足元では再び上値が重くなり0.9810台へと軟化している。 前日NY午後の米FOMCではドル相場が振幅した。利上げ幅が予想通りの75bpとなり、今後の利上げペース鈍化が示唆されたことでドル売り反応が先行。しかし、パウエルFRB議長会見では予想よりもターミナルレートが引き上げられる可能性が指摘され、ドル買いが強まった経緯がある。ドル円は147円台から145円台半ばまで下落したあと、148円手前まで買われた。ユーロドルは0.98台後半から一時0.99台後半まで上昇したが、祖語のは0.98台前半まで押し下げられた。 この後の海外市場では、再びドル高方向を試す動きとなるのかが注目される。イベントとしては英金融政策委員会での政策金利発表、一連の米経済指標発表予定のなかではISM非製造業景気指数の内容が注目される。USD/JPY 147.62 EUR/USD 0.9816 GBP/USD 1.1394
NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標【英国】英中銀政策金利(9月)20:00結果 2.25%予想 2.25% 前回 1.75%【米国】経常収支(2022年 第2四半期)21:30結果 -2511億ドル予想 -2575億ドル 前回 -2825億ドル(-2914億ドルから修正)新規失業保険申請件数(09/11 - 09/17)21:30結果 21.3万件予想 21.5万件 前回 20.8万件(21.3万件から修正)(前週比)景気先行指数(8月)23:00結果 -0.3%予想 0.0% 前回 -0.5%(-0.4%から修正)(前月比)【ユーロ圏】消費者信頼感指数(速報値)(9月)23:00結果 -28.8予想 -25.4 前回 -25.0(-24.9から修正)※発言・ニュース米財務省が日本の為替介入に理解表明 米財務省は声明で、為替市場で日本の当局が実施した介入に参加はしなかったものの、理解は示した。米財務省の報道官は、日本銀行は外国為替市場に介入したとの声明を電子メールで配布。最近高まっている円のボラティリティー抑制を狙った行動だとしており、われわれはそれを理解したと説明した。岸田首相・日本経済への積極的な投資を訴えていきたい。・円安は急激に進展している。・ビザなし渡航も解禁。・急速で一方的な動きみられる・1年で30円以上円安は過去30年ない。・為替相場は市場で決定されるのが原則。・過度な変動には断固として必要な対応とりたい。・投機による過度な変動の繰り返しは見逃すことできない。・30日に総合経済対策の具体的な指示を全閣僚に行う。・水際対策を10月11日から緩和。個人旅行解禁。・10月11日から入国者数の上限を撤廃。
22日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)
ポンド円 豪ドル円 カナダドル円始値 162.41 95.55 107.01高値 164.44 96.41 108.15安値 159.13 93.57 104.57終値 160.33 94.59 105.58
22日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)
ドル円 ユーロドル ユーロ円始値 144.06 0.9837 141.79高値 145.90 0.9907 143.70安値 140.36 0.9809 138.71終値 142.39 0.9836 140.08
神田財務官「介入はステルスでやる場合もある」発言も市場の反応は限定的
神田財務官「介入はステルスでやる場合もある」発言も市場の反応は限定的神田財務官は取材に応じ、過度な変動は悪影響、容認できないと述べ、あらゆる手段を排除せず、対応できる準備があると述べた。介入について、ステルスでやる場合もあると述べたほか、介入はまだやっていないとも述べた。ドル円の反応は今のところ限定的。15時半の黒田日銀総裁の会見に対する警戒感が広まっているもよう。
テクニカルポイント NZドル/ドル、短期上昇トレンドを形成
テクニカルポイント NZドル/ドル、短期上昇トレンドを形成0.6348 200日移動平均0.6051 100日移動平均0.6017 一目均衡表・雲(上限)0.5896 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.5869 現値0.5846 一目均衡表・雲(下限)0.5844 エンベロープ1%上限(10日間)0.5786 10日移動平均0.5752 一目均衡表・転換線0.5728 エンベロープ1%下限(10日間)0.5708 一目均衡表・基準線0.5706 21日移動平均0.5515 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) NZドル/ドルは、10月前半で底を打っており、足元では短期上昇トレンドを形成している。10+21日線がゴールデンクロスを示現。RSI(14日)は、59.1へと上昇、買いバイアス優勢となっている。一目均衡表の雲下限0.5846レベルに到達しており、目先はしっかりと雲の中に入るかどうかが注目される。その場合、雲上限0.6017が上値メドとなる。
【海外市場の注目ポイント】英中銀MPCなど
日本時間午後8時に英中銀の金融政策委員会(MPC)の結果や声明、議事録が発表される。市場では政策金利は現行の1.75%から2.25%に0.50%引き上げられるとの見方が優勢となっている。0.50%の利上げはおおむね織り込み済みで、声明や利上げ票の動向が焦点になっている。インフレが中銀の2%の目標を大きく上回るなか、0.75%の利上げ票が複数あるようなら、ポンドが買われる可能性がある。 また、日本時間午後11時には8月の米景気先行指数も発表される。大方の予想は前月比0.1%低下となっており、前月比では6カ月続けて低下すると見込まれている。 MINKABU PRESS
【これからの見通し】円相場に視線集まる、日銀動かず FOMCに続いてスイス・英国なども利上げへ
【これからの見通し】円相場に視線集まる、日銀動かず FOMCに続いてスイス・英国なども利上げへ ドル円相場が上下動激しくボラタイルな値動きとなっている。昨日の米FOMCに続いて、日銀の金融政策発表をめぐっては介入などの思惑が交錯した。米FOMCの時には143円台半ばから144円台後半での振幅。きょうの日銀の時には143円台半ばから145円台前半での値動きとなった。米大幅利上げをめぐる反応よりも、日銀による介入などへの思惑の方が市場に与えるインパクトが大きかったことになる。ドル円1週間ボラティリティーは2大イベント通過後も13%台半ばと高水準を維持している。まずは、この後の黒田日銀総裁会見での一問一答に円相場は神経質な値動きを見せそうだ。 ロンドン時間に入ると一連の各国政策金利発表が待ち構えている。発表順では、フィリピン中銀、インドネシア中銀、スイス中銀、ノルウェー中銀、英中銀、トルコ中銀、南アフリカ中銀となる。トルコ中銀以外はすべて利上げ見通しとなっている。日銀の超緩和政策継続との差異が一段と広がることとなる。金利差拡大見通しの点からみる限りは、円安圧力が一段と強まる状況といえよう。 市場の注目度が高いのはマイナス金利から脱却する見込みのスイス中銀か。市場では-0.25%から+0.50%へと75bp利上げ観測が優勢。また、インフレ高進と景気後退懸念に綱引きとなっている英中銀も注目される。市場では50bp利上げで2.25%に政策金利が引き上げられる観測が優勢。ただ、足元10%近いインフレ率であることから、75%利上げの観測も残っている。 その他の経済指標発表予定は、香港消費者物価指数(8月)、香港経常収支(第2四半期)、米経常収支(第2四半期)、米新規失業保険申請件数(09/11 - 09/17)、米景気先行指数(8月)、ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)(9月)など。注目は...
リスク回避でもドル買い、ロシアや台湾情勢受け オセアニア通貨の下げ目立つ
リスク回避でもドル買い、ロシアや台湾情勢受け オセアニア通貨の下げ目立つ米大幅利上げ継続との見方からドル買いが強まっている。また、ロシアの部分動員報道や台湾情勢を巡り中国と西側諸国の対立激化など地政学リスクも意識されており、リスク回避でもドルが買われているもよう。早朝は日銀緩和維持を見越した円売りが優勢だったものの、日経平均や米株先物の下げを受け、今度はリスク回避の円買いが強まっている。ユーロドルとポンドドルはきのうの安値を下回った。豪ドルとNZドルの下げが目立つ。ドル円は一時144.50円台まで上昇も、その後は144.20円台まで軟化している。
ドル円理論価格 1ドル=148.16円(前日比-0.16円)
ドル円理論価格 1ドル=148.16円(前日比-0.16円)割高ゾーン:149.12より上現値:148.24割安ゾーン:147.20より下過去5営業日の理論価格2022/11/01 148.322022/10/31 148.302022/10/28 147.022022/10/27 147.222022/10/26 148.40(注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルです。金利差、リスク許容度など様々な要素を勘案し、コンピュータで自動的に計算しています。理論価格を上回れば割高、下回れば割安と判断します。行き過ぎた相場は振り子のように修正されるため、押し目買い、戻り売りのメドを探す上で参考になります。
中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.9798元(前日比0.0262)
中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.9798元(前日比0.0262)過去5営業日の推移22/09/21 6.953622/09/20 6.946822/09/19 6.939622/09/16 6.930522/09/15 6.9101
【新興国通貨】ドル人民元一気に上昇、人民銀行は対ドル基準値を元高設定も=中国人民元
【新興国通貨】ドル人民元一気に上昇、人民銀行は対ドル基準値を元高設定も=中国人民元 10時半に開始した中国市場でドル人民元は7.08台に一気に上昇してスタート。7.0870台まで。中国人民銀行は今日の対ドル基準値を21営業日連続での元高設定。過去最長を更新。しかし、市場のドル高元安への流れは止まらず。米国の積極的な利上げを受けた投資資金の中国から米国への流れが止まらず。USDCNY 7.0847
- 03/11/2022ややドル買いの動き、ドル円147.60台...
- 03/11/2022※経済指標【英国】英中銀政策金利(9月)...
- 03/11/2022ポンド円 豪ドル円 カナダド...
- 03/11/2022ドル円 ユーロドル ユーロ円...
- 02/11/2022神田財務官「介入はステルスでやる場合もあ...
- 02/11/2022テクニカルポイント NZドル/ドル、短期...
- 02/11/2022日本時間午後8時に英中銀の金融政策委員...
- 02/11/2022【これからの見通し】円相場に視線集まる、...
- 02/11/2022リスク回避でもドル買い、ロシアや台湾情勢...
- 02/11/2022ドル円理論価格 1ドル=148.16円(...
- 01/11/2022中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=...
- 01/11/2022【新興国通貨】ドル人民元一気に上昇、人民...