コンテンツへスキップ

Interstellar Group

ドル円は調整の動き続く 明日の米雇用統計に注目=NY為替概況

ISG
ノート

私たちの市場公告にいつでも注目することをお勧めします…

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

市場
ニュース

24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

スポンサーシップ &
社会的責任

インターステラグループは、世界にプラスの影響を与える力を持つ強力な企業としての地位を確立することを目指しています。
また、私たちはすべての個人の価値をグローバルコミュニティの不可欠な部分として認識し、社会に貢献することにも取り組んでいます。

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

スポンサーシップ &
社会的責任

インターステラグループは、世界にプラスの影響を与える力を持つ強力な企業としての地位を確立することを目指しています。
また、私たちはすべての個人の価値をグローバルコミュニティの不可欠な部分として認識し、社会に貢献することにも取り組んでいます。

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

01

2022-04

Date Icon
2022-04-01
市場予測
ドル円は調整の動き続く 明日の米雇用統計に注目=NY為替概況
 ドル円はきょうも調整の動きを続け、一時121.30円付近まで下落した。今週のドル円は投資家をジェットコースターのように苦しめたが、今日は落ち着きを取り戻している。円相場は安定を取り戻しているが、年度末の日本企業のリパトリエーション(本国送金)で円は上昇してる可能性があることには注意する必要があるとの指摘も聞かれる。このような流れはすぐに反転し、円に下落圧力をかける可能性があるという。また、米国債利回りが上昇すれば、円は再び弱気になる点にも言及した。

 目先は明日の米雇用統計が注目。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれているが、数字次第では、短期的に成長へのリスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。労働市場のひっ迫感がさらに明確になれば、中立金利に向けて迅速な利上げが必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。

 ユーロドルは戻り売りが強まり、1.10ドル台に下落。ウクライナ情勢は依然として混沌としており、ユーロを圧迫している。ウクライナの交渉担当者は、ロシアとの停戦協議を明日ビデオ会議で再開と述べていたが、ロシア側からは確認がとれていない状況。また、ロシアのプーチン大統領が既存の天然ガス契約について、買い手がルーブルでの支払い条件に従わないのであれば契約を停止すると発表したこともユーロを圧迫した。

 ユーロドルは3月に入ってリバウンドの動きが見られ、今週は買い戻しが加速していた。しかし、ウクライナ危機への不安を背景にECBが慎重姿勢を崩さない限り、ユーロの戻りは限定的との見方も少なくない。ウクライナ情勢によるエネルギー危機のリスクや相当程度の経済的打撃がなくなるまでは、ECBはインフレ対策に明確にコミットすることを躊躇するという。その結果、持続的なユーロ高が実現するのはもう少し先になるとしている。

 ポンドドルは一時1.31ドル台後半に強含む場面が見られたが、基本的には1.31ドル台での狭い範囲での値動きが続いた。21日線付近での推移。

 きょうは第4四半期の英GDP確報値が発表された。その中で英消費者が支出を続けるために貯蓄率を下げていることが示されていた。貯蓄率は第3四半期の7.5%から第4四半期には6.8%に低下している。この低下は、生活費高騰の中で、消費者が実質所得の減少を相殺するために貯蓄を使っていることを示しており、成長にとっては良い兆候との見解も出ている。また、今年の英GDPは鈍化が予想されるものの、恐らく景気後退は避けられる可能性があるとの楽観的な見方も出ていた。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

 ドル円はきょうも調整の動きを続け、一時121.30円付近まで下落した。今週のドル円は投資家をジェットコースターのように苦しめたが、今日は落ち着きを取り戻している。円相場は安定を取り戻しているが、年度末の日本企業のリパトリエーション(本国送金)で円は上昇してる可能性があることには注意する必要があるとの指摘も聞かれる。このような流れはすぐに反転し、円に下落圧力をかける可能性があるという。また、米国債利回りが上昇すれば、円は再び弱気になる点にも言及した。

 目先は明日の米雇用統計が注目。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれているが、数字次第では、短期的に成長へのリスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。労働市場のひっ迫感がさらに明確になれば、中立金利に向けて迅速な利上げが必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。

 ユーロドルは戻り売りが強まり、1.10ドル台に下落。一時1.1070ドル付近まで下落した。ウクライナ情勢は依然として混沌としており、ユーロを圧迫している。ウクライナの交渉担当者は、ロシアとの停戦協議を明日ビデオ会議で再開と述べていたが、ロシア側からは確認がとれていない状況。また、ロシアのプーチン大統領が既存の天然ガス契約について、買い手がルーブルでの支払い条件に従わないのであれば契約を停止すると発表したこともユーロを圧迫した。

 ユーロドルは3月に入ってリバウンドの動きが見られ、今週は買い戻しが加速していた。しかし、ウクライナ危機への不安を背景にECBが慎重姿勢を崩さない限り、ユーロの戻りは限定的との見方も少なくない。ウクライナ情勢によるエネルギー危機のリスクや相当程度の経済的打撃がなくなるまでは、ECBはインフレ対策に明確にコミットすることを躊躇するという。その結果、持続的なユーロ高が実現するのはもう少し先になるとしている。

 ポンドドルは一時1.31ドル台後半に強含む場面が見られた。きょうのポンドドルは1.31ドル台前半での狭い範囲での値動きが続いていたが、本日1.3145ドルに来ている21日線を回復する場面が見られた。

 きょうは第4四半期の英GDP確報値が発表された。その中で英消費者が支出を続けるために貯蓄率を下げていることが示されていた。貯蓄率は第3四半期の7.5%から第4四半期には6.8%に低下している。この低下は、生活費高騰の中で、消費者が実質所得の減少を相殺するために貯蓄を使っていることを示しており、成長にとっては良い兆候との見解も出ている。また、今年の英GDPは鈍化が予想されるものの、恐らく景気後退は避けられる可能性があるとの楽観的な見方も出ていた。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

 NY時間の終盤に入ってドル円は下げ渋る展開が見られており、121.65円付近で推移している。ドル円はきょうも調整の動きを続け、一時121.30円付近まで下落した。今週のドル円は投資家をジェットコースターのように苦しめたが、今日は落ち着きを取り戻している。円相場は安定を取り戻しているが、年度末の日本企業のリパトリエーション(本国送金)で円は上昇してる可能性があることには注意する必要があるとの指摘も聞かれる。このような流れはすぐに反転し、円に下落圧力をかける可能性があるという。また、米国債利回りが上昇すれば、円は再び弱気になる点にも言及した。

 目先は明日の米雇用統計が注目。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれているが、数字次第では、短期的に成長へのリスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。労働市場のひっ迫感がさらに明確になれば、中立金利に向けて迅速な利上げが必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。

 ユーロドルは戻り売りが強まり、1.10ドル台に下落。ウクライナ情勢は依然として混沌としており、ユーロを圧迫している。ウクライナの交渉担当者は、ロシアとの停戦協議を明日ビデオ会議で再開と述べていたが、ロシア側からは確認がとれていない状況。また、ロシアのプーチン大統領が既存の天然ガス契約について、買い手がルーブルでの支払い条件に従わないのであれば契約を停止すると発表したこともユーロを圧迫した。

 ユーロドルは3月に入ってリバウンドの動きが見られ、今週は買い戻しが加速していた。しかし、ウクライナ危機への不安を背景にECBが慎重姿勢を崩さない限り、ユーロの戻りは限定的との見方も少なくない。ウクライナ情勢によるエネルギー危機のリスクや相当程度の経済的打撃がなくなるまでは、ECBはインフレ対策に明確にコミットすることを躊躇するという。その結果、持続的なユーロ高が実現するのはもう少し先になるとしている。

 ポンドドルは一時1.31ドル台後半に強含む場面が見られたが、基本的には1.31ドル台前半での狭い範囲での値動きが続いている。

 きょうは第4四半期の英GDP確報値が発表された。その中で英消費者が支出を続けるために貯蓄率を下げていることが示されていた。貯蓄率は第3四半期の7.5%から第4四半期には6.8%に低下している。この低下は、生活費高騰の中で、消費者が実質所得の減少を相殺するために貯蓄を使っていることを示しており、成長にとっては良い兆候との見解も出ている。また、今年の英GDPは鈍化が予想されるものの、恐らく景気後退は避けられる可能性があるとの楽観的な見方も出ていた。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

最新
ニュース